SSブログ
前の10件 | -

引き寄せの法則〜集中〜

【スポンサードリンク】






こんにちは!

引き寄せブログ117日目です。
今日も引き寄せていきましょう!!!

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

引っ越して片付けがまだまだ終わらない。
家具買ってきて組み立てたり。

電動ドライバーをはじめて使った。
ちょー便利。
なんて簡単にネジがとまるんだろうと。
手動だったらかなり時間がかかるだろうなとか。

電動ドライバーを使ってもビスのところはうまくはまらず。
何回もできないと言っていたら。
変わってとやってくれた。
手動のものに変えてやったら入った。

おー。
そうか、何としてもやるということかと。
組み立て式でいろんなところで使われているのだからできないわけがない
と言われ、確かにそうだなと思った。
自分がやったことなくてはじめてでうまくできないから
すぐにできないと思ってしまった。

そうじゃないんだなぁということが分かった。
もし、一人だったら何とかしていたかもしれない。
誰かがいるとつい頼りたくなってしまう。
悪い癖だ。
自分で考えようとしない。
どうしてもこの癖がでてくる。
自分で何とかする力をつけなければ。
何とかしたいと思っている。

やっぱり繰り返しだよなーと思う。
まただと思うようなことが何度もある。
癖はなかなかなおらないよなぁと思う。

それでもそこを修正していく。
次は気をつけようと思った。
できる人との違いってこういうところなんだろうなと思う。

達成能力。
できる人は、何が何でも目標を達成させる。
弱音を吐かない。
そしてできると分かっているものでできないは
ありえない。
できるかどうか分からないものでも
できる、いや、やると決めてやるのだ。

できる、できないじゃなくて、
やるかやらないかなのだ。

やると決めたらできるように考えて
ただやるということなのかなと感覚的に思う。

周りからは笑われたり、そんなのできないと思われるかもしれない、
でも、自分だけは、自分を信じて淡々とやるしかない。
ぶれないで徹底的に考えてやることがコツなのかな。

優先順位は、分かっているのだけれどもどうしても一番のことが
後回しになってしまう。
やっぱり怖いのだ。

でも、これをやるって決めるのなら、
あれもこれもやるべきじゃない。
1本に集中すべきだ。
とことんそれについて考える。

ブログも100日以上続けてはきたが
ここで一旦お休みしようか、ものすごく迷っている。
折角、毎日やると決めてやっているのにここで終了というのが
なかなか決められない。

別にやってもいいのかもしれないのだけれど、
このブログに使っている時間だって
やろうとしていることに使えるのだ。

そう考えると一旦手放そうか。
二兎追うものは一兎も得ずとも言う。

欲しいものは全部手に入れると欲張りたい。
でも、今の自分にそれができるのだろうか。
と、不安にも思っている。

何が正しいなんてないと思うけれども。
何をどう選択していいかが決められない。

なかなか決心がつかない。

今、確かに動きはじめてはいるけれども
この動きでは遅過ぎる。
もっと早く行動しないといけないような気はしている。

自己啓発が好きでいろいろ勉強してきた。
自分なりに行動を始めてみた。
ゆっくりだけれども何か変わってはきているような気はする。

一緒にお仕事をしてくれる仲間が欲しいと思っている。
でも、ちゃんと自分の考えやそれについての説明ができない。
なのでまずはそこがしっかりしなければ進まない。

そのためには、ちゃんと考える時間が必要だ。
集中して考える。

何をつくりたいのか。
結局、どうしたいのかだ。

お金稼ぎたい、なんて自分のことだけではないか。
でも、そうじゃない。
周りの人と一緒に豊かになりたいと思っている。

自動的にお金が入ってくるような仕組みをつくりたい。
何本かそういうラインをつくりたい。

目標を持って行動し続けるしかないと思っている。
正しいやり方で。
自分が進む道、選択するもの、
それが、きっと全て正解なんだ。

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
感謝、感謝。


【スポンサードリンク】




nice!(10) 

引き寄せの法則〜自分のやり方を見つける〜

【スポンサードリンク】






こんにちは!

引き寄せブログ116日目です。
今日も引き寄せていきましょう!!!

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

うまくいっている人は、いろんなことにすぐ気付くし
うまくいくやり方を知っている。

それは、自分で体験したから。
いろいろ勉強は下のかもしれないけれど、勉強もした上で
行動したから自分でコツをつかんだのだと思う。

何かやっていると、あれっと思うことがある。
セミナーだってそうだ行って変われているような気はするけれども
特に何も変わっていない。
知識は身についたのかもしれないけれども
実際何がどう変わったと言われてもうーんとなってしまう。

でも、行動を変えてみたら。
一緒にいる人を変えてみる。
環境を変えてみる。

そうすると周りにいる人が変わってくる。
今まで出会わなかったような人に出会える。
付き合う人たちが変わってくる。

どんどん新しいことに触れる機会が増えてくる。
今まで体験したことがないようなことを経験することができる。
自分の世界が広がっていく。
視界が広がる。

今までどれだけ何もみないで生きてきたのかと思う。
見ちゃいけないという思い込みがあった。
今だってまだ見れていないこともある。

なんでそういう風に思うようになったのだろう。
それは分からないのだけれども見ないようにすることも
あるような気がする。

さて、これからどうしていこうか。
そんなこと言っている場合ではない。
私は、自立していないのだ。
人の世話になっている。

そしていい環境にいさせてもらえている。
本当だったらそんな流暢なこと言っていられるような
状況ではないのだと思う。
甘いんだなと思えてきた。

どうしようとか言っている場合じゃない。
はっきり言って何も分からないけれどもそれをやるしかない。

腹をくくるべきだ。
飛び込むべきだ。
やるって決めて行動してみる。
頭を使う。
どうやったらお金を稼ぐことができるのかを
とことん考える。

事業計画をちゃんと立てる。
考えて考えて考えて考え抜いたら、あとはそれに従って
行動するのみだ。

考えるのがどうしても苦手だ。
何をどう考えていいのかが分からない。
だから、すぐに行動してしまう。

やってみて、これダメだったなって反省して変えてはみるものの
肝心なところができていないような気がしている。

話すのがうまくなりたいと思っているのだと思う。
相手に伝わりやすいように話しができたらなと
思っている。

人が話しているのを聞いていて私にもできそうって思うけれども
いざやってみると面白いほど全くできなかった。

急にこれ説明してみてとふられた。
えっ、てなるもののやってみる。
全然ダメ、撃沈。

あまりにもできないので代わりに話してくれた。
すっごい簡単にすらすらと説明されたけれども
なんでこんなに違うんだろうと思う。

真似して話してみるしかないのかなぁって。
練習するしかない。

でも、誰かの真似は結局真似でしかなくて、
真似したってそれは本当の自分なんじゃないのかなぁとも
思うようになってきた。

どれだけ真似したところでその人にはなれない。
私は私でしかない。
あなたはあなたでしかない。
みんなそれぞれの人生がある。

うまくいくやり方が分からないから真似してみる。
やってみれば行動していけばちょっとずつでも変わってくる。
成長はしてくるものだ。

自信がないことなんていっぱいだ。
不安になることも多い。
それでもやるしかない。

本当にやらなければ変わることなんてできない。
楽していい思いができるわけない。

成功するには必ず厳しい道が待っていると思っている。
苦労とか努力するとか根性とか。
そういうことを乗り越えたからこそ成功があるのだと思う。

普通の人の何十倍も何百倍も辛い経験をしてきたのだと思っている。
だから、成功できたのだろう。

成功哲学とか話している人の話しを聞いていると
好きなことをしなさい、とか、わくわくすることをしなさいと
言うけれども、それの意味を履き違えたらいけないなと思った。

好きなこと、わくわくと言ってもわーって楽しいだけという
意味ではないのだと思う。
好きだから辛いことも辛くないと思えたり、それを乗り越えた
向こう側には自分の望んでいるものがあるのだから
その辛いことは、乗り越えられるのだろう。

辛いことさえも楽しめる精神的な強さがあれば
何が来ても怖いものなんてないのだろうな。

すっごい成功するには、すっごい苦労とか辛いことの経験が必要なような
気もするけれども。
できれば辛いこととか避けたいと思っている。

でも、今まで全く辛い思いをしていないというわけじゃない。
上司にひどいこと言われたり。
理不尽な扱いされたり、それでもいつもの癖でヘラヘラ
してたなぁと思うと自分に申し訳ない。

何でも自分が悪いと思ってしまっていたから。
それもまだ取りきれないと思う。
自分がいたら良くないとか邪魔かもしれないとか
勝手に思ってしまう。

本当はそうではないかもしれないけれど。
相手がどう思っているかなんて分からないから、
勝手に悪い意味に変換してしまう、そして、
勝手に落ち込むようなめんどくさい人間だ。

それも、自分を守ろうとしているのかもしれない。
もし本当になんらかの理由で離れなくてはいけなくなった時も
やっぱりって思えれば少しはショックが減るから。
いつもつい悪いことを考えてしまう。
ちょっとしたことに反応してしまう。

人間関係に関していい関係でいられるようにしたい。


【スポンサードリンク】






久しぶりに名言を。

ボブ・マーリーの名言に学ぶ「人生と愛」

レゲエ好きでなくても、その名前といくつかの名曲は知っているでしょう。
ここでは、ボブ・マーリーの言葉を紹介します。
1970年代、ジャマイカの政変の中で汚職や暴力に反対し、
音楽で人々に大きな影響を与えた人物の言葉に、
ハッとさせられるはずです。

1.

「目をあけて見てみろよ。自分の生き方に満足してるのか?」

2.

「雨を感じる人もいれば、ただ濡れるだけの人もいる」

3.

「オレの人生を裁くアンタは何様だ?
自分が完璧じゃないことは知ってる。
完璧になんて、なろうともしていない。
でも、人を指さす前に、自分の手が
汚れていないのかよく見てみろよ」

4.

「自分のことを棚に上げて人を裁くな。覚悟がないなら人を裁くな」

5.

「毎日囚われの身として生きる人生なら、
自由のために戦って死んだほうがマシだ」

6.

「自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ」

7.

「明日への憂鬱が、今日を輝かせる」

8.

「世界を手に入れようとして魂を見失うな。
金や銀よりも、知恵だ」

9.

「男の偉大さは、どれだけ富を得たかではなく、
周りにいる人々に前向きな影響を与える誠実さと能力だ」

10.

「オレは黒人にも白人にもつかない。神を信じる」

11.

「彼女が最高なら落とすのはカンタンじゃない。
簡単なら、最高とは言えない。
彼女に価値があるならキミは諦めない。
諦めたなら、キミには価値がない」

12.

「キミは彼女の最初の男でも、最後の男でも、ましてや唯一の
男でもないかもしれない。
これまでも、これからも、彼女は恋をするんだ。
でも、もし彼女がいまキミを愛しているなら、何が問題なんだ?

彼女は完璧じゃない。
キミも完璧じゃない。
だから、1度でも彼女が笑わせてくれたり、
何かを考え直させてくれたり、
人間らしさや間違いを許してくれたなら、
しっかりと抱きしめてできることを全部してあげよう。

彼女は毎秒キミのことを考えているわけではないけれど、
それでも自分の一部をキミに捧げている。

だから、彼女を傷つけちゃいけない。
変えようなんてしちゃいけない。期待しすぎちゃいけないし、
分析なんてしちゃダメだ。
何かしてくれた時には笑顔でいよう。
頭にきたときは伝えよう。
彼女がそばにいないときは、その寂しさを噛みしめればいい」

13.

「みんなキミを傷つけるのさ。
大切なのは、その痛みを受け入れられる人を見つけることだ」

14.

「キミは雨を愛していると言うけど、傘をさして歩く。
太陽を愛していると言いながら、日陰に逃げこむ。
風を愛しているのに、窓を閉じる。
だから、愛していると言われるとこわいんだ」

15.

「風がふけば、愛するものがどこかへ去ってしまうことだってある。
だけど、反対に愛せるものを連れて来るときだってある。
だから、去っていったもののために泣かなくていいんだ。
与えられたものを愛そう。
それが本当に自分のものなら、永遠に失われることはないのだから」

16.

「音楽のいいところは、打ちのめされても痛みを感じないところだ」

17.

「人生は、無数の標識がある1本の道のようなもの。
通るときは難しく考えないこと。
憎しみ、悪意、嫉妬から自由になろう。
信じたものをないがしろにしてはいけない。
理想を現実にするんだ。
目を覚ませ、生きろ!」

18.

「自分のために生きてうぬぼれの中で死ぬか、
他人のために生きてもう一度生きるのか」

19.

「悪人は1日たりとも休まない。だからオレも休まない」

20.

「精神を解き放とう。心を自由にできるのは自分だけだ」

素敵なことがたくさん書かれている。
名言って、本当にそうだなと思えることばかり。
心を整えたりするために読んでみるのもいいかもしれない。
私の尊敬している方は名言ベスト10みたいなものを用意しておいて
落ち込んだ時にそれをみて立ち直るということを昔やっていたらしい。
死ぬ気があれば何でもできるが一番だったような。
何か迷った時に、やるのか死ぬのかどっちで選択していたという。
やるしかないよねみたいな。
それでいろんなことを乗り切ってきたらしい。

こんな記事を見つけたので。

「自分がない人に共通する5つの特徴」
いろんな人の意見に左右されてしまい、自分の意見を持てない人。
なかなか自立ができていないといった、どちらかというとネガティブな
イメージが先立ちそうですが、実はそうでもないのです。

今回は、プラスの面にも着目して、自分がない人に
共通する特徴を5つ紹介します。

1.いろんな人の意見に左右されてしまうが、悩みを相談されやすい存在

自分が無い人は、いろんな人の意見を聞くあまりに、自分の意見や
考え方を持てない場合が多いです。
しかし、話を聞いてくれるという面でいうと、他人から悩みを
相談されやすい良い存在でもあります。

いろんな人の意見をこれまでに聞いているので、
「あの人はこう言っていたよ」や、「あの人はこうやって
乗り越えていたよ」という、答えの引きだしが多いのも特徴です。

しかも、このときの”あの人”というのは、例えば恋愛相談では
経験豊富な人であるように、その道のエキスパートのような存在で
あることが多いので、説得力が増します。
自分の意見では無くて、中立の立場で話してくれるというところも、
ありがたくてタメになると思われています。

2.優柔不断な性格で自分では決めきれないが、相手の意思を尊重できる

優柔不断な性格なので、自分ではなかなか決められません。
しかし、例えば彼氏とデートをする場合、相手がリードしたがりの
男性ならば彼に全てを委ねることができます。
相手の意思を尊重して行動できるのが、魅力的な人間だと映るでしょう。

3.自分が傷つくことを恐れているが、人の痛みにも敏感

なかなか一つの意見に絞ることができないのは、その意見を
主張することによって、反対意見を持っている人の反発が
怖いからでもあります。
特に、政治面な発言や主張は、その傾向が強いです。

また、それ以外にも友だち同士での付き合いがあるときは、
争いごとがあったときにどちら側につくかというところで、
かなり迷ってしまいます。
そのときは、自分がつかなかった方が不利になることを恐れているのです。

したがって、自分が無い人は、裏を返せば、人の痛みにも敏感に
察することができる貴重な存在だと言えます。
その人にしか感じられない部分を思いやることで、
傷つきそうな人たちを守ることができるのです。

4.チームプレーに徹するので、貴重な存在

協調性があるというのも大きな特徴です。
スポーツ競技においては、集団競技だとその能力を
存分に発揮することができます。

例えば、野球。
送りバントをきちんと決めて、チャンスを広げることができます。
サッカーでも、味方への絶妙なパスやアシストをすることで、
得点シーンを演出します。

チームプレーに徹して、俗に言ういぶし銀のような活躍ができれば、
貴重な戦力として認められるでしょう。

5.素直なので、成功しやすい体質

実は、個人戦において成長しやすいのは、我を出してしまう人よりも、
自分が無い人の方。
なぜなら、基本の練習は変なクセを出さずに習得することが求められるからです。
よって、その道で結果を出している専門家やプロなどから意見を
聞いてそのまま吸収することで、パフォーマンス能力を高めることができます。
また、それは事業を始める場合でも同じことが言えます。

個性を出していかないといけない事業においても、その素養はやはり
スポーツと同じように共通するものがあるからです。
経営者発想を学び、素直に実践すれば、土台を築くことができます。

その上で、セルフプロデュースについても学ぶと、自分が無い人でも
どうやって自分自身の能力をどのように活かせるかが分かり、
結果的に大成していくことになるのでしょう。

自分が無い人は、逆に言うと相手の意見を尊重して、常に相手が
喜ぶことを考えることができる貴重な性格を持っているとも言えます。
実は人からも頼りにされやすいですし、素直な性格を持っていれば、
我が強い人よりも意外と大成していくケースが多いのです。

成功したいって思って行動してくしかないのかな。
何がいいのかなんて分からない。
周りからいろいろ言われたって気にしない。
自分が思ったようにやればいい。

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
感謝、感謝。


【スポンサードリンク】







nice!(5) 
共通テーマ:日記・雑感

引き寄せの法則〜行動〜

【スポンサードリンク】






こんにちは!

引き寄せブログ115日目です。
今日も引き寄せていきましょう!!!

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

私は、何も知らなさすぎる。
世間知らずなのだ。
昔は、別にそれでもいいと思っていた。
知らなくたって死ぬわけじゃないし、何かするわけではないし、
バカだなと思われるかもしれないけれど、知りたくないのだし
頭に入ってこないのだから仕方がないぐらいで考えていた。

自ら人に会って話すこともないし、自分の身近にいる
同じレベルの人としか話す機会しかなかったし、
何か面白いなと感じることもほとんどなかったからだ。

でも、今は違う。
お金持ちになりたいと思っているし、
そういう人たちに近づいてみたいと思っている。

よくお金持ちになりたければそういう人たちと一緒にいなさいという。
なので、意図的に変えたという人もいた。

やっぱり、そういう人たちと一緒にいればそうならざるを得ないようだ。
環境は大事だ。
住む場所だって、東京はとても分かりやすいがお金持ちが住む地域は
限られている。
だから、そういう地域に行けば優雅なゆったりとした空気が流れている。

そういう人たちとお話しするには、自分だって話題があったり
しなければ相手だって面白くないだろう。
そのためには知識が必要になる。

いろんなことを経験してみることだって必要だ。
経験するということは成長につながっていくのだと思う。
ただなんとなくやってみるのでは意味がないが、
自分の中で意味を持たせて、目標を持ってやってみれば
確実に何か得られるものはあるのだと思う。

本当に小さいことでいいのだと思う、いつもと違うことを
してみるのもいいのかもしれない。
いつも話さない人にちょっと話しかけてみるとか。
やってみたら以外と新しい発見があったり。
そういうことで、コンフォートゾーン、自分の枠がどんどん広がって
いって新しい世界が見えてくるのだと思う。

やったことがないことって怖い。
だから、なかなか踏み出せないのだけどその一歩が本当に
大事なのだと思う。
やめてしまったら今と何も変わらない。

その一歩を勇気を持って踏み出せた人だけに次のステージが
あるのだと思う。

私は、ちゃんと進めているのだろうか。
自分で自分のことは本当によく分かっていない。
なんか全然変わんないなと思うけれども
周りの人からは変わっていると言ってもらえたり。

そういう違いの分かる人になりたいと思う。
人の変化とかに気づける人。
人のことも周りで起こることにも気づく。

うまくいっている人たちはいろんなことに気づける。
ちょっとした変化だって見落とさない。
アンテナが立っているのだ。

常にアンテナを立てていろんなことを見ているのだ。
好奇心が旺盛なんだろう。
いろんなものに興味を持って自分で調べて、自分の目で見て、
話を聞いて、触れてみて、感じている。

だから、きっとより入ってくるのだと思う。

私には、経験が足りない。
だからいろんなことをやってみるしかない。
時間はかかるかもしれないがひとつひとつやってみるしかないだろう。

近道は、ない。
階段を一段一段登っていく感じだ。

視野が狭いようで広がってきているような。
仕事をするにしても相手の使う言葉とかでこの人こんな人なんだろうなぁ
ということが前よりは分かってきているような気がする。

やさしい人なのか、そうじゃないのかとか。
自分のことしか考えていないのか、相手のことも考えることが
できる人なのかとか。

自分のことばかりしか考えていないような人とは
一緒にいたくないと思うし、そうはなりたくないと思う。

自分がされて嫌なことはしたくない。
自分がされて嬉しいことが自然と周りの人にもできたらいいなと思う。

みんな同じではないから。
同じ人なんて一人もいない。
目の前の人がどういう人なのか、どんな悩みを持っていて、
何を望んでいるのかとか。
そういうことが分かるような人になりたい。
そこにちゃんと気を遣えるような人。

それこそぼけーっとしてたらおしまいだ。
気づくのが遅いになってしまう。
タイミングだ。

今、こうして欲しかったというちょうど良いタイミングで動けたら、
さりげなく行動できるようになりたい。

常に相手がどうして欲しいのかが分かるようになったらすごいだろうな。
そういうのに憧れる。

以前にも書いているけれども、Exchange(対価交換)
自分から出ていくものがアウトフロー。
フローは、流れという意味です。
そして、入ってくるものがインフロー。

ある人から、Exchangeが成り立っていない。と言われた。
確かにとてもたくさんのものを頂いている。
これは、ものという意味だけでなく学びとかもだ。
自分なりにお返ししようとは頑張っているのだけれども
周りの人から見たら足りないのだろう。
でも、一体私の何を見てそういうのだろう。

ほとんど会ってもいない。
人伝いに聞いて言ってくれているのだが。
それも一理はあるのかもしれないけれども
関係性も壊したいわけではないし、その方も素敵な人だしと
いろいろ出てくる。

いつまでにどうするっていう行動の明確さ。
計画をたてることに苦手意識を持っているからずっとうまく
できないままでいた。
この辺で良いタイミングなのかもしれない。

ちゃんと計画を立ててみよう。
自分なりに頑張ってみているけれど、それを否定されているような気がして
嫌になったのかもしれない。
ふらふらしているところがいけないのかもしれない。
その繰り返しで自分でもそれをなんとか直したいと思っている。

なので、このインフローとアウトフローはイコールになる。
出したものと同じ量が入ってくるという法則だ。

これについていろんな言い方をする人がいるが、
「自分が全て源である」という人もいる。

世の中には、最高のインフローというものが二つある。
「信頼」「キャッシュ」です。

世の中の成功者と言われる人たちは。この二つをたくさん持っている。

インフローはアウトフローでコントロールする。
確かにそうだなと思います。

人は、自分が手にしているものに対して文句を言う人がいる。
手にしているものとはインフロー。
これじゃ足りないとか、何でこんな結果になるんだろうとか。
会社の悪口を言ったり、お給料が少ないとか。

こうやって自分が手にしているものに対して愚痴や不満を言う人たちが
とても多くいるように感じます。

インフローはアウトフローの結果でしかない。
インフローとアウトフローどちらが先かというと
アウトフローです。

自分が目の前の人に家族に友達に地域に地球に社会にどんな
アウトフローをしているかで自分のインフローが決まってきます。

本当に信頼とキャッシュが欲しいと思っているのであれば
それらが入ってくるようなアウトフローをしたらいい。

インフローがあったからこういうアウトフローをしたのだという方が
ほとんどの中。
インフローはアウトフローでコントロールするんだということを
掴んだ人から成功していくようだ。

なぜなら、インフローはアウトフローの結果でしかないからだ。
原因と結果だ。

必ず結果には原因がある。
何で太ったのか?
食べ過ぎ。
何でテストの点数が良かったのか?
勉強したから。
何で英語が話せるの?
海外に留学していたから。
必ず、結果には原因がある。

今、手にしているインフローに違いを起こしたいのであれば
アウトフローを変える必要があります。

理由を考えたところで答えは出てこない。
そんなの考えているのは時間の無駄。
これはこういう法則であって、こういうものなんだって
思うことが第一歩。

それが思えるようになったら行動が変わってくる。

アウトフローに責任を持てるようになってくる。

挨拶するのだって、ただおはようと言うのではなく。
笑顔で相手の目を見ておはようと言う。
これだけでアウトフローが変わる。

アウトフローには、表情や言葉も含まれる。
まずは、そういうところからやってみる。

アウトフローを変えてインフローが変わるということを
体験してみること。

体験すればきっと腑に落ちる。
まずは、行動してみることから。
行動しなければ何も変わらない。

セミナーに行けば何か変われるかもしれない
この人の元にいれば、こういう考え方ではいけない。
結局、これじゃ依存だ。
自分で考えて行動する。
何かに頼っていたところでどうにもならない。
誰かがなんとかしてくれるわけない。

セミナー行くと新しいことが聞けてなんかすごいと
思って変われているような気がしていた。
考え方を知ることができた。
でも、頭の中に情報が入ってきただけで
生活の何かが変わったか、自分が変われたのかと聞かれたら
自信を持ってこれが変わりましたっていうものは何もない。

で、考えた。

セミナーに行く人っていっぱいいるよなぁ、でもこの人たち
全員が成功できるわけないよなって。

高いお金払って変われたような気になっているだけ。
そんなんじゃ意味がない。

良いお客さんになるだけだ。
ということに気づいた。

結局、自分次第。
自分のことは自分でなんとかするしかない。
自分の人生なんだから人に聞いたって分かるわけないし、
誰かがなんとかしてくれるわけない。
でも、人と話していて気づくことはたくさんある。

お金持ちになりたいと思っていた。
これが一番最初の動機だ。
自分で稼げる人にならなきゃ。
なりたいって。

それから行動が変わった。

でも、実際稼げているわけではない。
お金はあるけれども自分が求めているような
お金持ち。
自分でお金を稼げる人にはほど遠い。

だけど、お金持ちの生活を味あわせてもらえている。
????

あれー

「お金持ちになりたいんです」と言うと、
よく「本当にお金欲しいと思ってる」と聞かれる。
「いや、本当に思ってるんです」このやり取りよくあるような気がする。

どうもお金欲しい人には見られないようだ。

結局、自分の気持ちがよく分からない。
思ってることと行動が伴わないから。


【スポンサードリンク】






お金は、思っているものが入ってきていない。
信頼は持たれているのかも分からない。

結局、どちらもまだまだ手に入っていないような気がする。
お金をそんなに稼げていないのに良い暮らしができるということって
なんなのだろうか。
そういうこともあるのか?
不思議な現象だ。

お金を稼ぐってどういうことなんだろうか。
ビジネスとは?

人のためになったら。
人に喜んでもらえたら。
そういうアウトフローができたら、お金のインフローが
入ってくるのだろう。

お金っていうインフローはないけれども
別の形でのインフローはある。
そして楽しいし、幸せだと思っている。

最高のインフローなんじゃないのか?

私は、じゃあどうするんだ。

でも、今は自分の力では無いのだから
きっとこれじゃいけないんだろうな。
主婦なわけではないのだから。

もし、専業主婦ならそれでいいのだと思う。
旦那さんが稼いできて、お家のことはしっかりやる
という、役割分担になっているからだ。

私は、そういうのではないのだから
自分がちゃんとしなくてはいけない。

成功している人は、なんでもうまくいくと思うが、
それも初めから全てがうまくいっていたわけでは無いのだと思う。

必ずどこかの段階でものすごく努力した時期があるのだ。
寝ずに働いたとか、頑張った時期があったんだ。
だから何をやってもうまくいく人になったのだと思う。

そして、そんな苦労したというようなことは言わないから
初めからうまくいっていると思われている。
きっと影では、ものすごく努力していたのだと思う。

それだけやらなきゃ成功なんてしないのだろう。
人生甘いようで甘くない。
いや、甘いこともある。

目の前で、バンドの解散の危機なのか
深刻な話しが繰り広げられている。
東京だとこういう光景をたまーに見たりする。

深刻すぎるー
もっと明るい話しをと思う。

集客を50人しようとしたのにできないとか、
他にもできないできないできない、先が見えない、
そりゃ、そうだろう。

そんなこと言ってたら負のスパイラルだ。
できないの決定。

自分のことじゃないけれど勉強になるわ。

重い。
確かに重要なことだ。

誰か前向きな人はいないのか!
かなりもめてる。

そんな時もあるんだろうな。

どうも会社みたいだ。
これやってくれない、あれもちゃんとやらない。
自分はどうなんだ。

チームですから、役割はあるとは思いますが。
その人はそんなにできないのか。
確かに遅れてきてたけど。

人間関係もいろいろあるよなー
人を変えようとするのは、これは無理。

自分が変わってみる。

みんなが楽しいと思えてやるのが一番良いのだろうなー
ギスギスしても何も生まれないなー
そうだよなー

やっぱ楽しいと思える人たちと一緒にいれることはいい。
ととても思える。

昨日も、好きな人たちと美味しいものを食べて笑って
本当に楽しかった。
一緒に住んでる人たちも気質のいい人たちばかりだから
プラスのエネルギーが多いのだと思う。
とてもいい環境だ。

!!!
また、遅れて一人いらっしゃった。
どうなるのだろうか。
気まずい。

男性陣寝そう笑
寝てるのか。

沈黙。。。。

他のテーブルからは、アイドルがとかバンドがとか
そんな話しが聞こえてくる。
そっちも何やら問題なのか。

そうか、会社となればいろいろお金の問題もあるのだな。
まぁまぁまぁ、そこまでなってしまったのがまずいのか。
こうなる過程にきっと途中で何かしらあったはずだ。
そこで気付かなければですね。

客観的に見ないとダメなのかもしれないなー
自分のことはよく見えないのだ。
冷静に考えることも大切なのかも。

なかなか考えるという時間がとれていない。
考えたいことはいろいろあるのに他のことに
時間が取られてなくなっているような気がする。

いろんなことをやりすぎているのだろうか。
キャパオーバーなのかもしれない。
何かを手放すべきなのか。

でも、結果を出してみたいと思うからやり続けてみたい。
執着しているのかな。

何かを手放さなければとも思うが、続けることも大事。
どっちだろうと思う。
遅れの法則で続けていたらどこかでがっとくるんじゃないかという
期待があったりする。
なのでやめられなかったり。
諦めたくないのだ。
そう思っている。

結果を出してみたいと思っているから。

モチベーション下がるとか、
なんか一人の人のせいにされているけれど
人のせいにしているようではダメだ。

チームなのだからー
そんなこと言うものの私もチームで動くのは
苦手だったりするのだけれど。

でも、助け合いだ。

良いエネルギーに変えたい。

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
感謝、感謝。


【スポンサードリンク】






nice!(5) 
共通テーマ:日記・雑感

引き寄せの法則〜経験〜

【スポンサードリンク】






こんにちは!

引き寄せブログ114日目です。
今日も引き寄せていきましょう!!!

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

今日は、引越し。
朝から引越し屋さんがきて手際よく片付けてくれている。

引越し屋さんがきての引越しははじめての体験。
引越しと言っても私も荷物のひとつなようなもので
連れて行ってもらうようなものだ。

3人で引越し。
冷蔵庫の中のものを片付けなければいけなかったので
朝からハーゲンダッツの限定のみたらし胡桃。
以前買いこんだものがまだ残っていた。

どこのコンビニに行っても売り切れでたまたま入ったローソンで
大量に売られていたので大量に買ってきたものだ。

もう売られていないしもったいないので引越し屋のお兄さんが
作業してくれる中アイスを食べる。

2人は昨日遅くて、寝不足みたいで作業している中、置いていくベッドの
枠の中で寝るというおもしろい光景。

どんどん荷物も運びだされて完了。

最後に近所のお寿司屋さんでラーメンを食べて新居へ。

とても恵まれた環境にいる。
ありがたすぎているのもよーく分かっている。
ちょっとずーずーしく言うとここにいれるのも自分が出したものが
返ってきたのか。
その方がとてもいい人なのもある。
いや、それが全てなのかもしれない。
良い人に出会えて本当にラッキーだ。

毎日楽しいって本当に幸せなことだ。

目の前に東京タワーが見える。
今、ここにいるのがとても不思議だ。
なぜかそこにいる。

私は全然すごくないし、まだまだ成功できていないのに
良いところに住むことができている。

それはできもしないようなことに勇気を持って
飛び込んでみたりしたからだ。
それが始まり。

もしかしたら大分前から始まっていたのかもしれない。
何年も前に全然仕事もできないような会社員の時に
起業したいみたいな発言を友達の前でしたことがあった。

ほとんど何も意識していなかった。
無意識で言っていたのかもしれない。
言った後に、無理無理って言ってたような気もするけれども。

そんなこと全く思っていなかったら言わないことだなと思う。
どこかにそんな気持ちがあったんだなって思った。

なんかいつも何かできたらなぁって思っていた。
でも、どうしいいのかも分からなくて普通に会社に行っていた。

特に考えもせずなんとなく生きてきていた。
人と関わるのも苦手だから特定の人としか一緒にいないし、
いろんなことがめんどくさいと思っていて何もしてこなかった。
別に何かしたいこともなかった。
分からなかった。

そう、よく分からないでずっと生きていたんだなということは分かる。
何かっていうのはあるのに、それが具体化できない。
だからもやもやする、
それでもなんとなく進む。

とりあえずやってることをがんばってみる。
そうやってやってきていた。
お金持ちになりたいなぁって思っていた。

なんのやり方も分からず。
まだ、今だって具体的には分からないさ。
でも、前よりかは近づいてきているような気がするし
成長だってできているような気がする。

新しいお家にきてダンボールいっぱい。
まだ棚とかないので片付けようがない。
ダンボールの中で今日は寝る。

大したことはしていないのになぜか疲れた。

今日は外食が多かった。

夜は、引越し祝いで近所の鶏肉のおいしいお店で
ご馳走になった。

ものすごいおいしいお肉だった。
焼き鳥だ。
半熟のうずらの串焼きも最高だった。

普通の卵は、半熟でゆでてよく煮卵にしている。
それを今度、串焼きにして食べてみようってなった。
とってもおいしいお店だったので、また行こうと思う。

とても楽しいご夫婦と一緒にご飯を食べた。
二人とも美味しいものを食べることが大好き。
だからいろんなことを知っている。
美味しいお店もたくさん知っているし。

おいしいものを食べるってとても幸せなことだ。
お店のことも知っていこう。

いろんなことをやってみればいいと言われた。
やっぱり経験だって。

何もしてこなかったし、ほとんど興味を持てなくて
生きてきたから何も知らない。

この年になって知らなすぎる。
知らないからバカに見えるし。

お金持ちになりたいから、環境を意図的に変える。
お金持ちに近づいてみる。
居心地は悪いけれど。

お金持ちがいっぱい集まるような所にも行ってみようと思う。
この前知り合った人にパーティーに誘ってもらった。
初めて会った人だったけど、とても話しやすくて楽しい時間を過ごせた。

その人も自分の環境を意図的に変えたと言っていた。
お金持ちが集まるような所に行くようにするし
住む所だって空気のいい所が良いって言って田園調布に住んでいる。

ゴルフもやっていたり、ゴルフでもたくさんの出会いがあるようだ。
やっぱりお金持ちのスポーツだ。
という、イメージがある。

ゴルフも打ちっ放しぐらいしかやったことないけれども
誘ってもらえたので行ってみようと思っている。

とりあえずやってみるだ、
なんだか分からないけれども。
誘ってもらえなければ行けないのだし
ラッキーじゃないか。

だから行ってみよう。
パーティーだって私が行っていいようなものなのだろうかと思う
けれども、行ってみないと分からない。

また。居心地も悪いだろうなとも思う。
けれどやってみる。
やってみて感じることだ。

これも人脈だよな。
そういう所に行ける人に出会う。
誘ってもらえる。
ということもありがたいことだ。


【スポンサードリンク】






圧倒的に「成長する人」と「成長しない人」5つの違い

仕事に伸び悩む時期は誰にでもやってくるもの。
このままでいいのか悪いのかさえも分からない…。
そんなあなたへ、実際に成長する人、成長しない人の特徴を5つご紹介します。
そこからスランプを脱出するヒントが見つけられるかもしれない。

1.好奇心がある人、無関心な人

好奇心があるから、その仕事の根本を知ろうとし、
それによって問題の解決法を導き出したりと、好奇心のある人は
仕事っぷりが常に成長していきます。
たとえ、一見代わり映えのないルーティン仕事にみえても、
好奇心のある人は毎回仕事っぷりがあがっていくでしょう。
そしてそれが仕事の失敗も減らすという好循環を生みます。

無関心な人は、あまり周りを見ていないので、次になにが来るか
想定できない人が多くなってしまいます。
想定ができれば、心の準備、物理的な準備など、先回りして
仕事の用意ができ、スムーズな仕事ができるので、
周りのあらゆるものに関心を持つよう意識しましょう。

2.失敗から学ぶ人、失敗を恐れる人

経験のない新しい仕事で失敗をするのはある意味仕方が
ないことかもしれません。
ですが、失敗するはずがないと思っていた仕事でも、
ミスが出てしまうこともあります。
そんなときは周りに申し訳ないと、自分を情けなく思って
落ち込んでしまうでしょう。
しかし、成功する人はその失敗から学ぶことでき、次へのステップへと
つなげられる人です。
しっかり原因をとらえて、改善する術を学べば、次は失敗せず
よりよい仕事ができるでしょう。

成長しない人は、失敗してしまったら責任をとれない、
とりたくないから仕事をしない、となってしまいます。
失敗することが仕事だと思って、自分を成長させることができる仕事には
積極的にチャレンジしていきましょう。
失敗をしてしまったら「何故失敗したのか?どうすれば失敗しないのか?」
を考えればいいだけです。

3.相手のことを考えて行動する人、話を聞けない人

仕事は自社の人、取引先、お客様等必ず人がいます。
その相手を尊重せず、相手を無視する仕事は、お互いに
不幸になるだけでしょう。
たとえば、独断で仕事をしてしまえば失敗した時には
誰もあなたを助ける人がいません。

仲間の好プレーに助けられることもあれば、予期せぬミスを
フォローすることもある、それが仕事です。
仕事で成長するためには、相手の状況を考え、どのように仕事を
組み立てていくかを考えられることが大事です。
また、焦っている人に多いのですが、人の話を聞かないために
大きな失敗をしてしまうことがあります。

そういう傾向が強い人は、メモをとる、自分用議事録をまとめておくなど
自分の癖をサポートできる工夫があれば簡単に直るでしょう。
理解したフリはせず、わからなかったらとことん聞くのが、
自分にとっても会社にとっても利益となります。
遠慮せずに聞きましょう。

4.仕事から逃げない人、および腰な人

仕事には納期、提出物の作成、報告書の作成、打ち合わせなど
様々な約束事があります。
子どもの宿題の締切とは違い、もしこれらの期日を守らなければ
相手や自分の会社に損害をもたらしてしまうなどトラブルがおこるでしょう。
成長する人はどんなに忙しくても、決められたもの、
約束したことから逃げません。
それらを守ることが到底無理なような場合は、早めに上の人に頼りましょう。
その仕事のオペレーション自体が間違っているからです。
仕事から逃げない人は信用度も高く、働けば働くほと会社でも
注目されること請け合いです。

一方、納期が難しそうな仕事がきた場合、自分にはちょっとと断るような
返事をする人は、成長しづらいでしょう。
自分が受け持って成功できる自信がない、それは仕事は成功させなければ
という責任感の裏返しのようにも見えますが、いつまでも逃げていては、
やりがいも得られず、つまらない社会人生活となってしまうでしょう。
難しそうならば、周りに質問をしつつ、まずチャレンジしてみるのが大事。
無理難題だったら、上の人に相談して、そもそものオペレーションから
かえてみましょう。

5.仕事と自分を諦めない人、諦める人

成長するかどうかは自分次第で、諦めずにいれば成長は
続けられるといえます。
どんな状況でも活路を探す、そんな姿勢が人を成長させます。

例えば、会社がとても忙しい状況では、仕事を教える時間さえ
取れない事もあるかもしれません。
また、教えることができる仕事と、人への対応、状況の見方、
タイミングのとり方など教えづらい仕事もあります。
そのような場合は周りを見て自分で吸収するしか他にはありません。

仕事を教えてくれないと諦めないで、このように日々努力することが
自分の仕事のスキルアップにつながります。
たまに、疲れてしまうこともあるでしょうが、いつでも失敗している
わけではありません。
諦めない、それが肝要です。
成長する人、成長しない人の違いはちょっとした心の持ちようで
あるようです。
諦めないで真面目に仕事を続けていれば、今は成長できていないと
思ってもいつか必ず成長できる人になるでしょう。

成長できる人は、ちゃんと周りが見えている人だと思う。
周りが見えなきゃうまくいきっこないと思った。
違いが分からないから。

注意深くみるということも、そうやるんだと思っていても
何をどうやって見るかが結局よく分かっていなかった。

自分が今どういう風にいろんなものをみているのかというのが
なんとなく分かった。

全部をまとめて見てしまっている。
細分化できていない。
個として見れていない。

例えば、お店のお客さんだったら、一人一人ちゃんと分けて
見ているのでなく、まとめてお客さんとして見てしまっている。

東京も全部一緒にしてしまっている。
場所によって全然色が違うのに。

なので人ならしっかりその人個人として見ていくように
しようと思った。

大雑把というか、ざっくりし過ぎている。

海外に行ったとしても、
一度行っただけでその国がどんな国なのかを
決めつけてしまっている。
一回来たからもういいやでそこからもう情報を入れようとしない。
シャットアウトしてしまうから、そこから何も入ってこなくなってしまう。
それでは、もったいない。

だから、ちゃんと知ろうという気持ちを持つこと。
聞く、見る、感じるを常にやる。

成功哲学だってたくさん聞いているから、それ知っているに
なってしまう。
だから、できてもいないのにちゃんと聞こうとしないから
そこから進歩がない。

それもやめたいと思う。
折角、何か分かるかもしれないのに自分で断ってしまうのは
もったいなさすぎる。

だから、どんな話しでも初めて聞くかのように
聞いた方が得をするような気がする。

話す人にもよって印象が全然変わるから。
ちゃんと判断できるようにいろんな人を見るのだ。

ちゃんと意識して見ることで全然変わると思う。
よく見えていないから。
周りをしっかり見ている人がどんなことを見ているのかも
意識して見てみたら面白い。

ものの見方、視点が分かってくるかもしれない。

毎日、いろんな気づきがあるなぁ。
人との出会いから新しいことへ広がっていく。



引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
感謝、感謝。


【スポンサードリンク】




nice!(4) 
共通テーマ:日記・雑感

引き寄せの法則〜ぐるぐる〜

【スポンサードリンク】






こんにちは!

引き寄せブログ113日目です。
今日も引き寄せていきましょう!!!

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

同じことを聞くにしても誰から聞くかで全然違う。
いろんな人の話しを聞くことがおもしろい。
価値観。

話しを聞いているとその人の考え方とかがなんとなく
分かるようになる。

今は人に聞くことばかりだ。
分からないことばかりだから。
人を見極めるということは大事なことなんだと思う。
騙されることもあるから。

でも、自分にそんな力まだあるわけないのは分かっている。
たくさん人に会っていろんな人を見てみること。
うまくいっている人の側に近づいてみる。

その人がどうやって生きているのか。
真似してみる。
言われたことをやってみる。

うまくいっている人にはうまくいくような考え方をしているから。
ぶれないんだと決めた。
信じてうまくいくやり方で淡々とやってみるしかない。
だって、やり方は分からないのだから。

迷うことばかりだ。
自分のことがよく分からないから。
だからふらふらしている。
やりたいことをして生きるのが一番良いのだから。
それを求めたくなる。
その気持ちがどうしてもなくならない。

今、目の前のことを大切にすればいいと思っている。
それは嘘ではないのだけれど、いろんな考え方がある。
自分でしっくりこればそれで良いのに。
どれがしっくりくるのかさえ分からない。

誰かと話していて気づくこともあるけれども、
誰かと話しをするから分からなくなってしまうこともある。

自分の気持ちが全てだとは言うけれども、その気持ちだって
とてもすぐ動く。
軸が分からなすぎて何が本当なのか。

周りの人からもアドバイスを受けたりするが、
それもありがたいことなのだがいろんなことを聞いていたら
余計に分からなくなる。

だから誰の言うことを聞くのか決めてみようと思った。
できるのであれば自分で決めることができればいいのだが
まだそれができない。
そういう感覚が分からないのだから教えてもらうというのか
言われたことをやってみるしかない。

やってみたことに意味の無いことなんて無い。
必ず何かしらの意味があるはずなのだ。

やらなければ分からないことがたくさんあるのだと思う。
分からないから自分よりも分かっている人の話しを聞くと
心は動く。
だって自分の中にもそう思っていることがあるのだから。
嘘はつけない。

なかなかスタート地点にいけない、立てない。
全部が整うことなんて無いけれども整えなければ
怖いと思っているのだと思う。
自分がやることには責任をもたなければいけない。

本当になんなのか分からん。
頭の中がごちゃごちゃになりすぎてまずい。
インプットしすぎなんだと思う。

行動が伴っていない割に頭に詰め込むから
結局何がなんだか分からない状態に陥るみたいな感じだ。
でも止まっている場合じゃないし。

止まって考えていたって何も変わらない。
だから動くという答えなのだと思う。
とりあえずやってみる。
だから迷ったら行けだ。

今、ものすごくもがいているのだと思う。
だからこの気持ちを経験してきた人の話しはとても
心に響く。
その人の生き方。
もがいてもがいて、でその人の今がある。
その人が素敵だと余計に響くし。
この状態から抜け出せたら私もあんな風になれるのかなぁとか。
憧れる。

すっごい苦しんだから自分のことが分かるようになってきたと
言っていた。
ずっと嫌だったって。
でも、それがなんなのか分からなくて嫌だからやめてを
繰り返して、付き合う人が変わっていってって。
その時は全然分からなかったみたいだけれども
今だからこうだったのかなって分かるようになったんだって。
自問自答の繰り返し。

答えは自分の中にしかないのだから、
自分に聞くしかないんだろうな。
こんなのもスピリチュアルとか成功哲学とか
そういう風に片付けたらそうだけれども。

これだってただのインプットだ。
こうやって言ってる人がいるからとか。
本に書いてあったからだけのことで。
自分の中に本当に落とし込めているか、
腑に落ちているかといったらそうではない。

人から言われて気がついた。
すごいインプットはされているんだなってことは感じると。
聞いたり読んだりしたことがそのままでてきてる感じだと。
なるほどーと思った。
確かにそうだからだ。

何かをやってみたりはするものの、行動はしてみたりするものの
そこから結果がでているわけでもない。
成功ってなんだって思う。

人それぞれの成功がある。
成功って幸せになることなのかなぁ。
毎日幸せで楽しければそれでいいのだと思う。

そうしたら、私はもう成功しているのだと思う。
だって毎日楽しい。

でも、自立したいといいつつ、どこかで人に依存しているのかもしれない。
この人に教えてもらおうとか、この人といると楽しいからとか。
あれっ、これも依存ではないかと話していてはっとした。

まだ、そのレベルなのだ。
底辺にいるのだ。
そこから上に上に上がっていかないと。
いかないと?
別にいかなくてもいいのかもしれないではなくて。
私は上に行きたいと思っている。

じゃあ、なんで。
今、楽しいと思っているのに、なんで上に行きたいと
思うのか?
人と違いたいから、区別したいのかもしれない。
明らかに大した人じゃない。
これができますとか何か秀でたものがあるわけでもない。
それが嫌だと思っている。

誰かに必要とされたいと思っている。
必要にされるには何かできなくちゃいけないと思っている。
必要とされるって役に立つことだと思っているから。
自分にないものをできるようにしようとしている。
できないことができる人に憧れるから。
できないのにあんな風になれたらいいなと思うから。

だから、なかなかできるようになるわけないのかもしれない。
今自分が持っているものに目を向ければいいのかもしれない。
持っているものって全く見えていないから。
自分に何があるか分からない。
そこを見てあげようとしないから。
ないものを埋めよう埋めようと頑張っているのかもしれない。

本当は別にしたくないのに。
こうなりたい像があるから頑張るしかない。
それを求めなくなればそりゃ楽に決まっている。
だってそのままでいいっていうことだから。
何もしなくていいんじゃんとなる。

でも、何かやらないと不安になる。
何もやらないことが怖い?
やることがあるって幸せなことなのかもしれない。
それがやりたいこと好きなことであれば本当に幸せだと思う。

できないことにたくさんチャレンジしてみる。
できることは、できて当たり前なのだから、できたところで
なんとも思わない。
変わらない。
でも、できないと思っていることができたら
自分にもできるんだって思うことができる。
それこそコンフォートゾーンが広がる。

だから自分と違う人といることもいい。
自分の枠がどんどん広がっていくから。
それが普通になっていく。

一流の人、本物。
素敵だなと思えると思う。
そういう人たちが普通だと思っている感覚に近づくこと。

近くにいればそれが自分の普通にもなってくるから。
体で覚えるんだろうな。
聞いただけじゃ分からない。
見ただけでも分からない。
だから側に行って感じてみる。

そこで何を感じるか。
どうやって自分の中に取り込めるかだ。

今それができているのかな。
分からないと言ってはいけないと言われるが
本当に分からないと思っているから
分からないしか出てこない。

なんでこんなぐるぐるなのか、
かちっと決まればいいのになぁと思うが
決まらないんですよね。

そういう時期なのかなぁって中で生きていくしかないわ。
きっといつか自分のことも分かるようになる。
不満?嫌な気持ちとか分からないを感じつくしたら
爆発するって。
そこまでなればいいんじゃないかと言われた。
そうなのかもしれないって。
そういうの感じ尽くせば無くなるのかもしれない。
まぁ、なくしたい。

いつか一流の人になりたい。


【スポンサードリンク】






超一流の休日の過ごし方。
クリエイティビティを高める「8つの秘訣」

休息というと、ただ寝ることをイメージされるかもしれない。
しかし、超一流の人々は、もっと創造的になる休息を取っている。
心も体も疲弊している状態では創造的な発想は生まれない。
一見矛盾しているようにも感じられる、
「クリエイティブになるための休息」を紹介している。

1.友人と電話で10分話す

結果を出そうとするときに襲いかかってくること。
それが、孤独感だ。
先が見えないビジネスの世界で、前に進んでいるときは不安が
常につきまとう。
誰も助けてくれない。
それでも戦い抜かなくてはいけない。

そんなときに、最適な休息法がある。
友人と10分間、電話で話してみるのだ。
友達と電話をするだけで、心は休まる。
成果や効率といったものを必要とせず、感情を表現するだけでいい。
これは本来あるべきただいいエネルギーの発し方でもある。
裏を返せば、私たちは仕事を円滑に進めるために自分を抑えて
コミュニケーションをはかっている。
自然とは異なるエネルギーの発し方をしているのだ。

友人と肉声でほんの10分でもいいから会話をしてみよう。
友情が継続していることに、お金では買えない安堵感を
感じることができるはずである。

2.ときには、思いっきりバカになる

私たち現代人はたいてい、押し込められたルールの中で、
一定の競争をしている。
しかし、私たちは会社の歯車になるためだけに生まれてきたのではない。
あなたが会社の一部なのではなく、会社が私たちの人生の一部なのだ。
その鎖を引きちぎり、誰にも迷惑をかけない範囲でバカになって
みることをおすすめする。

大人になればなるほど、バカになる習慣を見失ってしまう。
多くの人がストレスをため込み、上手に息抜きもできずに
どんどん心と体を凝り固まらせていく。

もっとバカになろう。
祭りに参加する、大声を出す、カラオケ、クラブに行って歌って踊る、
ハロウィンパーティーで仮装してみる。
自分なりにバカになってみればいいのだ。
あなたの心が休まらないのは、「バカさ加減」が足りないからだ。
バカになれる人は「休息の達人」なのである。

3.王道を外れることを恐れない

競争をしている人の多くは、みな疲れている。
特に、先頭集団から置いていかれそうな5勝5敗のような
平均的な人が最も疲れている。
微妙な立ち位置の人が最も疲れるのが世の常だ。
彼らは王道から外れないために必死になる。
社会が作った王道から外れることが怖いのだ。
だから必死に働き、休日も気をもみ、下手を打たないように委縮して過ごす。

そんな競争に疲れたら、「王道を外れる自分を許す」これが休息をくれる。
王道を外れることは負けではない。
自由な人生のはじまりである。
正社員を辞めて退職するのではなく、成果主義の契約社員にシフトし、
やりたいことをやる時間を増やすという生き方もある。

王道を外れる勇気を持つだけで、本当の安堵が訪れる。
好きなことで輝くことへの冒険心、ワクワクする気持ちが芽を出し、
表情も好奇心に満ち溢れたものとなるのだ。

4.自分と違う「人格」を演じてみる

フラストレーションを撃退し、心に安堵感をもたらす、
とっておきの方法がある。
それが、多重人格になってみるということ。
これがスリル満点で、とてつもなく面白い息抜きになる。
それは新しい個性的な服に着替えて外出するときのような
リフレッシュ感に似ている。

なるべく初対面の人の前でやってみる。
ひとりで街を歩いたり、ちょっとした旅をしながら、これを楽しむ。
こわもてのハードボイルドな人になってみたり、能天気で社交的な
柔和ないい人になってみたりする。
そのたびに生まれ変わることができ、相当な息抜きになる。

「ああ、こういう性格の人はこういうときにこんなふうに感じるのか」と、
さまざまな人間の心の中を想像し体感することができる。
スリリングで、そして好奇心が満たされる休息法である。

5.会社以外に「アナザーパラダイス」を持つ

会社の仕事で疲れ果てている人におすすめなのが、
「会社外でライフワークを見つける」ということだ。
会社の仕事で生じたストレスは、会社外のもうひとつの仕事で
解消することができる。

仕事といっても「お金をもらう仕事」だけが仕事ではない。
ボランティアや勉強会など、使命感を持って行う活動は
「仕事」と定義したい。
社会をよくするため、周囲の人に貢献する活動、自分も楽しめる
活動ならばなんでもいい。
会社の仕事では表現しきれない自分を、こうした活動で出しきるのだ。

会社の他に「アナザーパラダイス」を持つことで
、仕事で心が潰されそうになっても、精神バランスを崩すことなく
乗り越えることができる。
ライフワークが、あなたの心に本当の快楽と達成感、
そして安堵感をもたらすのだ。

6.他の人に仕事を任せる

究極の休息方法は「この仕事を誰かに頼んでしまえないか?」を考え、
実際にそうすることである。
成功者と呼ばれる人は、社員が10人~15人の会社になる頃には、
自分の体は完全に「現場仕事」から切り離し、経営全体を見る
という状態にまで持っていっている。

会社員が自分の裁量で社員を増やすことは難しいが、
アルバイトや契約社員の採用を社内に提案し、
作業を効率化することなら可能性はある。
こういう状態がつくれれば、体があき、ブレインワークに
集中することができる。

「やってくれる人」を見つけ、仕事を頼んでしまう。
これによりあなたの体に休息が訪れるのだ。
仕事を頼む相手には何らかの対価を用意しなければならない。
金銭や、社内ならば食事をごちそうしたり、希望が持てる
仕事を用意するなどである。
慣れないうちは難しいかもしれないが、これに成功した人だけが、
多忙から抜け出し、成果を得ることができるのだ。

7.青春時代の“懐うた”を聴く

音楽は人間の心の休息の特効薬と言われる。
疲れたとき、休息が欲しいときに音楽の力に頼るというのは
確実にリフレッシュできる方法のひとつである。

おすすめなのは、青春時代の懐かしの曲を聴くこと。
仲間と踊り明かしたときにかかっていた曲を聞くだけで、
思い出が蘇り、体中の血流が活性化する。
さらには軽い興奮状態となり「疲労はどこにいったの?」
という状態が訪れる。

音楽だけが効果をもたらすのではない。
記憶の引き出しが開かれ、埋もれていた楽しい思い出が再生される。
記憶の中に潜る。浸る。
生まれてきたことに喜びを感じ、心の安らぎと興奮を得ることができるのだ。

8.バカンスの予定を書き込んでしまう

デスクに居ながらにして頭の中を「バカンス気分」に
塗り替えられる方法がある。
まずは手帳を開く。
そして数か月先までの休日、祝日に目をやる。
そして思いついた日程に優先的に遊びの予定を書き込んでしまう。
たったそれだけであなたの心は休息タイムに突入する。

旅行、デート、ドライブにパーティー。
さらには週1回の熟睡をする熟睡デー。
これを書き込むことで向こう数か月にわたり、休息やリフレッシュを
計画的に取ることができる。
また、この作業自体が休息になる。
大げさに言うと「なんのために生きているのか」ということに
気づくことができるのである。
この手帳術こそが、「休息の達人」を作るのだ。

ちゃんと休むことも大事なことなのだな。
無理をしないことだと思いつつも
無理をしようとしている。
無理をしてでも結果を出したいと思っているから。

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
感謝、感謝。


【スポンサードリンク】






nice!(6) 

引き寄せの法則〜ぶれない〜

【スポンサードリンク】






こんにちは!

引き寄せブログ112日目です。
今日も引き寄せていきましょう!!!

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

決めること。
やるか、やらないか。
それをやってどうなりたいのか。
絶対成功するっていう強いおもいと
どうやったらうまくいくのか考え抜くこと。

うまくいく人なんてほんの一握りだ。
やっぱり何か持っている人なのだと思う。

何の結果も出してきていない。
だから、ものすごく怖い。
自分にできるわけない。
という気持ちだってある。

でも、それに負けてしまったらおしまいだ。
何も変わらない。

頑張っている人はたくさんいる。
なのに結果がでないという話しも聞く。
それで、私もダメなのかもしれないと
ぶれそうにいつもならなっていた。

うまくいっている人に教えてもらった。
誰かから何か言われたぐらいでぶれていたら
うまくいくわけないと。

やるか、やらないかを決めるのもたくさん調べて分析してから
なんて言っていたらうまくいくわけない。
はじめにやることは、やると決めることだそうだ。

そして、絶対にぶれない。
絶対に目標を達成すること。
これだけだ。

あとは、前に進んで行くだけだ。
ぶれていたら後ろに進んでしまう。
戻ってスタート地点に戻ってと修正して
なかなか前に進めない。

自分のやることを信じて突き進むしかない。
頭をふるに使って考え抜く。

ただやみくもにやるだけでもダメだ。
何が良かったのか、何を反省するのか、どう改善するのかを
ちゃんと考えること。

あとは、教えてもらえる人がいるかどうかも大切だ。
誰に聞くのか。
何を聞くのかも。

なんでもかんでも質問すればいいというものでもない。
質問の力も必要だ。
いい質問をしなければと考える。
考えて聞けなくなってはいけないが。
どうやったら答えてもらいやすいのか考えて聞くこと。

そして、教えてもらったことは素直にやってみる。
そして報告する。
やってみてどうだったのか、次はどうしようと思うのか。
それに対してアドバイスをもらうだったりすれば進んでいけるような気がする。

話すことが苦手だ、うまく話せないと思っている。
自分が話さないといけなくなるととても緊張する。
たどたどしい。
人が話しているのを聞いているとできそうなんじゃないかと思うが、
いざやってみると何もできない。

うまくいかない。
何がだめだったのか。
反省することだ。
練習もする。

練習しないとうまくならないからだ。
何度も繰り返しやるしかないのだと思う。

数をこなせばうまくなる。
集中的にやることだ。

人に会って話す練習をはじめてみた。
聞くことも大事だから聞いていたら自分のことがまったく
話せず終わってしまった。

聞くことが大事といっても自分のことも話さないと
伝えたいことも伝えられない。
コミュニケーション能力が必要になる。

相手が何を求めているのかを知ること。
相手のニーズを満たすということ。
それには質問が必要になる。
まずはとにかく質問すること。
大きく頷きながら話しを聞く。
相手のことを受け入れる。

それで、この人こういうものを求めているのだなと
分かったらそれについての話しをしてあげればいい。

話しをするということは、知識も必要ということになる。
引き出しはたくさんあったほうがいい。

インプットはしていてもアウトプットしていないと結局の
ところ話すことができない。
話せないということは理解できていないということだ。

なので、インプットしたら話してみること。
いろんな人に同じ話しを何回もしてみる。
それでちゃんと話せるようになった時、はじめて自分の中に
入ったということになる。

話しの上手な人であればすぐに話せるかもしれない。
話しが苦手であれば数をこなして練習するしかない。
毎回毎回、反省点がきっとあるだろう。

反省点が見つかるということは次に何をしたらいいかも
考えることができる。
何もしないで考えているだけでは何をしたらいいのかなんて
浮かんでこないけれど、行動することで、ここうまくいかなかった
というところが見つかるのだから自ずと次の行動が見えてくるようになる。
なので考えるよりもまずは、行動してみることが大事になってくる。

人は写し鏡とよく言うけれど、何かを話す時
自分の中に不安があればそれが相手に伝わる。
不安を消すことはできないが、不安よりも確かなものを
見つけることが大事なのかもしれない。

どんなことにしてもいい面、悪い面は必ずある。
そこの悪い面にフォーカスしていれば話していてもそれが
出てくる。
感受性の強い人なんてそんなのお見通しだ。
この人本気でこれをいいと思っていないなということを見破られてしまう。

その人に何が必要なのかそれを知ってピンポイントで伝えて
あげることができれば役に立つことができる。
話しをすることでも何を言ってあげたらこの人の為になるのだろうか
と考えながら話しをすること。
はじめはうまくいかないかもしれない。
でも、やっていくうちにきっとコツが掴めてくるのだと思う。
まだやっていないからどうなるか分からないが、
どうやったら上手くなるかを考えながら数をやればきっと上手くなる。

今、話しをする練習をしている。
今日も反省点があった。
前回できなかった、自分のことを話してみるというところは
話すことができた。
上手くいかなかったのは、人を信用して投資をしているということを
話したらどうもお金の管理が良い加減なように見られてしまった。

そして、それをそうですね。と聞いてしまった。
その会社のことを調べ尽くさないとダメだと言われた。
確かに甘さはあるが、そんなホイホイ軽い気持ちでやっているわけではない。

信頼できる人間関係があるから預けたのだ。
そんなのよくある話しだとも言われた。
現在ちゃんと増えている。
いつどうなるかなんて分からないというのは何をやっていたって同じだ。
結局やらなければ何も変わらない。

自分が何を信じてやっているのか、その軸がしっかりしていれば
誰に何を言われたところでぶれない。

いい加減にに見られてしまった自分もいけない。
自分をどう見せるのかというのも大事だ。
嘘をつくことはないがなめられていてはいけない。

言ってくれることはありがたい。
いろいろ勉強中なので言ってもらえることで気付きにはなる。
そういう風に見られてしまったのだなと。
何かあれば相談にのるよと言われたが別にその人から
何か教わりたいということはない。

誰から聞くか、誰に教えてもらうかはとても大事なことだ。
上手くいっているのか分からないような人から教えてもらったところで
結果は見えている。

自分がこの人だって決めた人ができたのなら
とにかくその人の言っていることを真剣にやってみること。

そうやってやっていくうちに何か見えてくるものがあるのだと思う。
信じてやる。

目標は明確にしておくこと。
そして、それを宣言する。
言葉に出す、誰かに伝えることでやるしかなくなる。
逃げ道を作らない。

一度やってみようと思ったのだが、人と会って話しをしたら
いつもの癖ですぐにぶれた。
それを話したらすぐに修正してもらえたが、
まず、そんなことでは何もうまくいかないと言われてしまった。

自分でも少し分かったような気がした。
みんな自分のやっているものに自信があるのだ。
自信のないものが誰かに認めてもらえるわけない。

仕事で言えば、何を売るかではない。
売れる技術を持っている人は何だって売ることはできる。
同じもので売れる人、売れない人がいる。
何が違うのか。
売っている人が違うだけだ。

誰から買いたいのか。
あなたから買いたいと思ってもらえるような人にならなくては。
そうしたら何でも売れるようになるのだろう。

最近、夜型だったのだが朝型に戻そうと思い早起きをするようになった。
朝から行動した方が良いとどこかで思っているところもあるからだ。
よく成功者は朝が早いと聞く。


【スポンサードリンク】






成功者が、朝6時前から活動を始める6つのワケ

「早起きは三文の徳」とは誰でも分かっていること。
でも、それなのになかなか実践できないのってどうしてなんでしょう?

もしかしたら、「徳」の内容がハッキリしていないことも
その一因かもしれません。
そこで、具体的な6つのメリットをご紹介します。

1.漠然とした“目標”を明確化できる!

目標が明確でないために達成できないという人は多い。
でも、毎朝、それが何なのかを意識する時間を作れば、あなたは一日中、
心の中に掲げ続けることができるでしょう。

加えて、目標達成までの時間を決めることも忘れてはいけません。
後で進行状況をチェックするのに役立ちます。

2.生産性の高い1日のためのスケジュールを設定できる

その日の計画を立て、それに沿って行動することで、より効率的
かつ生産的に時間を過ごすことができます。
目標が分かっているので、ものごとの優先順位も明確です。

3.運動すれば心も体もリフレッシュ

運動しない理由を「時間のなさ」のせいにする人がいますが、
早起きすれば仕事前にジムに行くことだって可能です。
体からエンドルフィンが放出され、ポジティブな気持ちで1日を
過ごせるはずです。

4.1日でもっとも大切な“朝食”をとれる

朝食は1日の中でもっとも重要な食事。
ジョンズ・ホプキンス大学の調査によれば、朝食を食べることで健康状態が
圧倒的に改善されることが分かったのだそう。
自動車にガソリンが必要なのと同様に、あなたの体も朝食を欲しているのです。

5.“成功者”にも倣える

New York Magazine」によると、Twitterの創設者である
ジャック・ドーシーは朝5時半に起きるそうです。
そして、その時間を瞑想と約10kmのランニングに費やすのだとか。
また、AppleのCEO、ティム・クックは、朝4時30分に社員にメールを
送ることで有名です。

6.年間840時間を他人より多く確保できる

朝早くから1日を始めることで、「自信」と「創造性」が生まれるものです。
眠気と戦うことで、夢の実現に一歩近づくのです。

一番重要な仕事は、毎日午前8時前には終わらせます。
そうすることで、達成感を胸にその日1日を過ごすことができるからです。
最初に重要な仕事を終わらせることで、ストレスや不安を抱えずに済む
というメリットもあります。

かつて、詩人JA Carney氏はこう言いました。
「小さな水滴や砂粒が、大きな海と麗しい大地を作る」と。
つまり、毎日2時間30分早く目を覚ますことができるようになれば、
1日の生産性は大幅に高まるということ。

1週間で17時間30分、月にすれば70時間、年間で840時間ーー。
さあ、選択はあなた次第です。

時間を取り戻すことはできない。
どうやって時間をつくるのか。
朝の時間を大切にすることで全ての生産性が上がる。

早寝早起き。
規則正しい生活をすることも大事なのかもしれない。

朝、バタバタするのではなくて、心を落ち着けて1日を
スタートさせること。
そういう生活は気持ちが良いのだと思う。

素直さと謙虚さは大事だと思っている。
謙虚な人ってどんな人なのだろう。

謙虚な人に共通する9つの特徴

謙虚な人って、なんだかんだで、みんなから好かれている。
目立たないけど、人当たりも良くて嫌がられない。

自分もあんなふうになりたいな、と思ったことはありませんか?
謙虚な人の特徴を把握して、どうしたら謙虚な人と言われるのか、
研究してみましょう。

あなたも真似をするだけで、誰からも好かれる人になれるかもしれません。

1.自分の話をあまりしない

謙虚な人は、自分が話をすることよりも、むしろ、相手の話を聞くことに
重きを置いています。

自分の話を人に聞いて欲しいと思う気持ちよりも、人の話を聞いて
あげたいと思う気持ちのほうが強いのです。

自然と人の話を注意深く聞くようになるので、意見やアドバイスも
的確なものとなり、人から頼られることが増えます。

2.頭を下げることをいとわない

頭を下げるということは、社会人になると誰も彼もが行っているように
思われますが、実はプライベートでもきちんとそれができる人は
少なくありません。

会社ではしきりに頭を下げている人でも、プライベートになると、
家族や友人に対して急に態度が尊大になる人もいます。

謙虚な人はそうではありません。

3.不運な出来事を他人のせいにしない

不運な出来事は、いつでも、どこでも、誰にでも起こりうるものです。

そんなとき、謙虚な人は、その出来事を他の誰かのせいには決してしません。

「おまえのせいでこうなった」というようなことを決して口には出さず、
時には自分自身が泥を被り、事態の収拾、処理改善に努めるのです。

4.たいてい自分はいつでも後回し

謙虚な人は、たいていいつでも、自分のことは後回しです。

オレがオレがと自己主張をして、自分が一番いい思いをしようと
いうことは考えていません。
むしろ、自分は後でもいいから、自分の大切な人たちに、いい思いを
してもらいたいと考えているのです。

ですから、「いつでもビリ」は謙虚な人あるあるです。

5.基本的に我慢強い

謙虚な人のほとんどが、あり得ないほど我慢強いことが多いようです。

理不尽なことがあってもキレない、多少貶められることがあってもスルー。

謙虚の度合いが強いほど、ちょっとやそっとのことでは腹も立たず、
我慢をしなくてもスルーできるようになってきます。

6.実はプライドが高い

謙虚な人は、怒ることが少ないので、プライドが低いと思われがちです。

しかしそうではありません。

謙虚な人は、図々しく振る舞うべきではないという気持ちを強く持っており、
図々しくないことに対して高いプライドを持っています。

7.見返りを求めない

謙虚な人が謙虚に振る舞っているからといって、何らかの見返りを
求めているわけではありません。

むしろ、一切の見返りを求めないからこそ、周囲から
「あの人って謙虚だよね」という評価を得られるわけで、
常に見返りを求めている人は誰からも謙虚だと思われていません。

8.時に謙虚すぎて頑固者である

謙虚な人は遠慮がちです。
「いえいえ」とか、「まさか私なんて」という、他人から一歩引いた
状態を常に続けています。
時折、誰かが謙虚な人に気を遣って優先させてあげようとしても、
「いえいえ、私は後でいいですよ」と頑固なまでに遠慮をしてしまいます。

だからこそ、あの人は謙虚だと言われるに至るわけで、
ちょっとくらい「お先にどうぞ」と言われて、「ハイ、ありがとう」と
言うような人では、謙虚だという評価は得られません。

ただ、謙虚な人に本当に何か譲ってあげたいなら、2・3度
「是非」と勧めると、喜んでもらえるかなと思い直し、素直に譲られるのです。

9.ちょっとだけ人生損してる自覚がある

謙虚な人の人生は、人望が得られる反面、常に人の下に流れる
損な立場でもあります。

謙虚な人は、実はちょっとだけ、自分でも「損してるよなぁ……」と
思うことがあります。
それでも、明日も謙虚に振る舞って、「まぁ、いいか……」と
損をし続けるのが謙虚な人なのです。

謙虚な人が基本的に考えていることは、「相手の幸せ」です。
総じて、謙虚な人には、「いい人」が多いと言えるでしょう。

良い人をやりすぎて自己犠牲をしてしまうのは
間違いだと思います。
自分のことも大切に。
バランスは大切です。

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
感謝、感謝。


【スポンサードリンク】





nice!(10) 
共通テーマ:日記・雑感

引き寄せの法則〜経験から学ぶ〜

【スポンサードリンク】






こんにちは!

引き寄せブログ111日目です。
今日も引き寄せていきましょう!!!

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

シンガポールに行ってきた。
私の旅行のスタイルって行けたらいいやレベルなので
ここに行きたいとか、これが食べたいとか、絶対これがしたいという
強い思いは特にない。
別にどうでもいいと思っているわけではないが、行けるだけで
満足してしまう。

おいしいもの食べることができたらいいなーぐらい。
なのでなんとなくで終わってしまう。
そうすると特に話せることがなかったり。。。

好奇心の強い人は、深く知りたい欲求が強いのだと思う。
自分でちゃんと調べて、実際に行って、どう感じたかを感じることが
できる。
自分の意見がちゃんとある。
それをいいなと思っている。
なのにやらない。
ということは、そんなに思っていないということなのか。
おそらく、気持ちが足りないだけなのかな。

ずっと、楽しんで生きるって大変なことのような気がしてきた。
もともとだらだらした人間なのだから。

シンガポールは弾丸だったけれども、楽しめた。
シンガポールといえば、マーライオン。
これが実際見たかったので行ったのだが柵の中。。。
小さいのしか見れなかった。

でも、LADYMというミルクレープのおいしいお店が側にあり
そこに行けたので満足。
シンガポールは、真夏でめっちゃ暑い。
アイスティーと一緒に頂きとってもおいしかった。

チキンライスも食べたし、
ヒルマンのペーパーラップチキン、これもおいしかった。
チリコンカンとやらをはじめて食べたけどおいしかった。

マリーナベイサンズも見れたし。
屋上のプールは気持ちよさそうだなと思ったけれども
ここで自殺する人がものすごく多いらしい。
それを聞くとちょっと行きたくないなと思ってしまった。

で、一番やりたかったことがラッフルズホテル、ロングバーの
シンガポールスリングを飲むこと。

シンガポールスリング発祥のお店。
とっても美味しいんだということを聞いて1回飲んでみたいと思った。
日本でこの味を出せるお店は以前なかったと聞いた。
最近数店見つけたらしいが。

そんなに美味しいお酒ってどんなものだろうって。
シンガポールスリング自体知らなかったからどんなものかと
日本で1回作ってもらった。
確かに、全然違った。
色も味も。

これが本物のシンガポールスリングかと感動。
おいしく頂いてきました。

海外に行くといつも空が広いなと感じる。
シンガポールも夏ってのもあるかもしれないけれど
空と緑がとてもキレイな街でした。

今度は、マーライオン柵から出ている状態でみたいなと思った。

経験をお金で買うということ。
これも価値観。
人によってどこまで出せるかというのもある。

食べることに興味がない人であれば食の部分にお金をかけない。
一緒に行った方は、5万円のランチを食べたことがあると言っていた。

ランチで5万円ってどんなランチなんだろうという
興味はある。
食べることは好きなので私も出していいかなと思える。

お肉ですか?と聞いたが、野菜中心だったようだ。
野菜で5万!!!は驚くが、とてもおいしい野菜だったようだ。
オーガニックで野菜の甘みだったりを感じられる良いお野菜を
使った料理みたいでした。

貯金が趣味みたいなところがあったのでお金を貯めることは
していたけれど、これがやりたいとか、ここに行きたいとか
そういう願望はほとんどなかった。

親も特に外に出ることが好きな人では無いので子供の頃から
大した経験もなく大人になった。
なので何も無いのだろう。

それでも妹は留学していたり外に出るのが好きだったから
親のせいということもない。

結局は、自分が興味を持てなかっただけなのだなということだ。
ただ、そういう人間だっただけのこと。
それも自己責任だな。

どこかで親のせいと思っているのかもしれない。
親のことを恨んでいるのかもしれない。
表面には出さなくても。
これも深いところだな。
なかなか答えのでないことばかりだ。

そういうものがずっとつきまとう。
どうしたら答えがでるのか。
答えが欲しくてぐるぐる回っているような気もしている。

周りにいるうまくいっている人と自分の違いを比べると、
まずはやっぱり考え方が違う。
あとは、自分のこともちゃんと大事にしている。
好奇心旺盛で物事の深いところにまで興味を持っている。

ものを知らないと上にいる人とは話せないと言っていた。
確かにそう思う。
何の話題もなければ話しが続かない。
どんな分野でもいいから何か詳しいものがあればそれについて
話すことができる。
相手がそのことについて知らなくて興味を持ってもらえたら
話しが続く。

それで仲良くなれるかもしれない。
話しを聞くばかりではもらってばかりいることになる。
なので興味のある分野を見つけてそこを極めるのもいいかもしれない。

知っていて損することはない。
どこかで役に立つかもしれない。

深みのある人間になりたい。
そう思うのなら調べて知識をつけることだ。
調べて知ったことを誰かに話す。
話しができるということはちゃんと自分の中に入ったということだ。

それで確かめることができる。
すぐ忘れるから困る。
興味がないのか、頭にうまく入っていかない。
説明が下手なのだ。
自分のことだってうまく話せないのだから。
何かについて語るとか練習しないとできないと思う。

きっと練習しかない。
数をこなさないといけない。
苦手分野が分かっているのだから、何をしたらいいのかも
分かるということだ。

なんでもそうだけど、できないのなら何度もやってみるしかない。
自転車に乗れるようになるまで何度も練習をしたのと同じことだ。
できるようになりたいのならやってみるしかないってことだ。

チャレンジすること。
でも、苦手な分野の仕事をしようと思う。
なので、余計に怖いと思う。
自分にできるのだろうか。
今の自分、昔の自分のことをどうしても見てしまう。

1回同じ分野の仕事をやってみた。
でも、うまくいかなかくて、すぐ諦めた。
だから、また、できなかったらどうしようという感情がでてくる。
前と違うのは、うまくいっている人が側にいるということだ。
少し安心感はあるが、その人に頼りっぱなしになるということはできない。
結局、やるのは自分だから。

失敗したら迷惑をかけるかもしれないとか、
そんな気持ちが自分の中にあるのが分かる。

何をするにしてもこういう感情は出てくるのは分かる。
誰にでもあるものだというのも分かっているけれど、
自分の中にあるものは一番近いところにあるので
ものすごく怖い、逃げたいと思っている。

この気持ちに勝たないといけない。
この気持ちは幻なんだと。
自分が作り出しているもの。

本当は、悪いものではない。
自分のことを守ろうとして出てくる感情だから。
やってみて失敗して自分が傷つかないように、不安にしてそれを
やらせないようにして失敗しないようにしてくれている。

そういう仕組みであらゆる場面で不安が出てくるけれども
それは全て確かなものではない。
一度受け止めること。
無視するのは良くない。
一度不安を感じきればいい。
感じ尽くしたらありがとうと言ってさよならする。

そうしたらうまく進めるんだと思う。
この感覚も何度もやってつかむしかない。
不安は一生消えないから仕方がないが
うまく付き合えるようにしたい。


【スポンサードリンク】






仕事もプライベートもどちらも充実させる7つの秘訣

仕事もプライベートも充実させて、自分らしく楽しい
人生を送りたいものですよね。
でも、実際、仕事は多少つらくても頑張る、その分プライベートでは
息抜き、なんて思っている人も多いのではないでしょうか。

以下で紹介するのは、「楽しみながらビジネスを成功させ、
充実した人生を送る」ための7つの秘訣です。
ぜひ参考にしてみてください。

1.初対面の相手でも距離をグッと縮める方法って?

人はつい、相手の肩書きや外見だけでどういう人かを判断してしまいがち。
でもそれだけでは分かり得ない、内に秘めた魅力や自分との共通点もあるはず。

初対面の人に会うときは、仕事や趣味など表面的なことについての
質問ではなく、相手の価値観に迫るコーチング的な質問をすること。
「どんなことに喜びを感じるか?」「好きな言葉は?」
「これだけは譲れないこと」など。
すると、より相手の真の部分を知ることができて、
深いコミュニケーションが取れるようになります。

2.人を巻き込みながら新しいことにチャレンジ

ビジネスでもプライベートでも言えることですが、面白いことには
自然と人が集まってきます。

そして人が集まる場所には、様々な出会いがあり、
出会いはチャンスに変わります。
なので、まずは人が思わず加わりたくなるような面白いことをしてみましょう。
そこに加わった方はあなたの夢の共感者。
夢の共感者が増えると、その夢は必ず実現します。
もっと共感者を増やして夢を実現させるために、次々に面白い
新しいことにチャレンジしてみましょう。

3 .優秀な人ほど、「努力」という言葉に無頓着

「スタイルを維持するために何かしていますか?」
「お肌のために何かしていますか?」とよく質問される人ほど、
「何もしていません」と答える傾向にあります。
実際のところ、何かしているのでしょうが、その人にとっては
無意識の習慣になっていて、「特別に努力している」という自覚がないのです。
つまり、無意識レベルでできるようになるまで、最初は意識して
繰り返すということです。
日々、積み重ねていくことが大切なのです。

4.全ての判断基準は「ワクワク」するかどうか

自分の興味や感情に忠実に生きること。
ビジネスや日常における選択の基準は、すべて「ワクワク」するかどうか。
ワクワクするものにたいしては、常に高いモチベーションで
取り組むことができます。
時間やエネルギーをどれだけ費やしても一向に疲れないし、
スピーディーに目標を達成することができます。
逆にワクワクしない、モチベーションが湧かないものは、
表面的にできたとしても、心が伴っていないので本当の意味での
充実感は味わえません。

5.まだ誰もやってないフィールドに飛び込む

ハイリスクハイリターン。
これはビジネスでも人生でも言えること。
自分が未知の分野は、チャンスは多いかもしれないけれど、
失敗したらどうしようというリスクもついてきます。
例えば会社員をやめて起業するときだってそう。
でも多くの人がしていないことにこそ、価値はついてくるのです。

「こうなったらいいな」と一生言い続ける人生か、
「やってみてダメだったけどやってみてよかった!」と言える人生、
どっちがいいですか?選択するのはあなたです。

6.なにをする時も、おもてなしの心を大切に

おもてなしとは、相手も自分も心地よくなるもの。
小さなことでも、人のために心をこめてすることがおもてなしであり、
それをすることによって、自分自身にも心をこめて接することが
できるようになります。
自分にしてあげられることは人にしてあげられること。
人にしてあげられることは自分にもしてあげられるのです。
そんなゆとりができると、人生がより充実しますよ。

7.ライバルを「同士」に変える

同業者を「競合」ではなく「共存」と捉えた方が、
お互いに得るものが大きい。
例えば、セミナーも、よくある「同業者お断り」にはせず、
たくさんの同業者の方に参加してもらう。

経験や知識をシェアすることで、それを実践してくれる人が増えれば、
世の中全体が良くなります。
だから惜しみなく提供する。
それが心配なうちは、自分の器がまだまだ小さいのだなと捉える。
提供した分、自分はさらに進化して、その先に行こうという
モチベーションに変えるのです。

仕事、プライベートを分けないこと。
どちらも同じ自分がすることなんだから同じように振る舞うこと。
分けるということはおかしい。
うまくいっている人はいつでも誰にでも同じ対応ができる。
人によって態度を変えるような人は信頼できない。

周りの人に対する対応でその人がどんな人なのか分かる。
器の大きい人はいつでも変わらない態度だ。

だから信頼できるし、周りにも人がたくさん集まってくる。
素敵な人だからだ。

見ていれば分かる。
周りにいる人というのも判断基準になると思う。
誰と付き合っているのかでその人がどんな人なのかも
ある程度は分かるはずだ。

素敵な人の周りには素敵な人が集まる。
同じような人が一緒にいるから。
そういう人たちと一緒にいられるような自分になっていきたい。

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
感謝、感謝。

【スポンサードリンク】





nice!(8) 
共通テーマ:日記・雑感

引き寄せの法則〜人生を楽しむ〜

【スポンサードリンク】






こんにちは!

引き寄せブログ110日目です。
今日も引き寄せていきましょう!!!

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

大きな不幸があれば大きな幸せが入ってくると思っている。
マイナスもプラスも同じだけ入ってくると思っているから。
神様はがんばっている人を見捨てたりはしないと思う。

辛いことをたくさん経験して乗り越えた人は強い。
強いし、優しい。
辛い思いをしている人のことをよーく分かってくれている。

乗り越えられるから良いことがあるのも当たり前なのかもしれない。
目の前の壁から逃げていたらきっと何も変わらない。
安心、安全、安定かもしれないが毎日同じ繰り返しだ。
成長することもなければ、変化もなにもないような気がする。

そういう人生が良いという人もいるだろう。
それを望んでいるのならそれでいいのかもしれない。
自分で選んでいることだからそれが一番正しい答えなのだと思う。

自分の心に素直にやりたいことをやることが一番だ。

それで、大きな不幸、辛い経験があったとしても
それをどう捉えるかで次に起こることが変わってくる。
不幸を人のせいにしない。

全て起こることは自己責任と捉える。
そうして、次の行動を起こすと、あれ、良い方向に進んでいる
ことに気がつく。

よーく考えてみると、なんか騙されていたのかもしれない。
多分、いろんな人に話してみると、それはおかしいよ、
そんなのダメに決まっているじゃん、と言われる。

そうだな、と、ちゃんと理解しないで勢い任せでやって
痛い目をみた。
それも勉強代だと思った。
ちょっと違う角度からみたような話しが来て、これはすごいと
思って1回失敗してるから、今度はちゃんと考えなきゃと思うものの
よく分かってない人がいくら考えたところで結局考えられず
また失敗。

自分で考えてもダメなんだから人に聞けばいいと思い、
次からは聞くようにしてみた。

やっぱり失敗しながら段々分かってくるんだなぁと思った。
何もしなければ分からないことだって知らないままで終わっていた。

失敗から学んで行動を改めるって大切なことだ。
そんなことの繰り返しなのかなと思う。

何が正しいかは、よく分からないが自分がやりたいことをやれることが
一番幸せなのかなぁ。

そこにもいろんな感情は入ってくる。
本当にこれでいいのかなぁとか、どうなんだろうという迷いがあったり。
迷いながらも、これは必要なことだから仕方がないと思ったり。
仕方がないということは、本当はやりたくないと思っているのか?
と思っていたり。

じゃあ、どうすることが一番良いのだろうと考えなければいけなかったり。
頭で考えるんじゃなくて心で感じることが大事と言っても
どうしても頭も働いてしまうし、生きていくためにはしょうがないのかなぁ
というのも思う。

生きていくためには、やっぱりお金は稼がなければ生きていけない。
そうすると、わくわくしたことだけやっているだけでは生きていけないぞ
と思ってしまう。

わくわくをやってそれをお金に変えることができるのならそれが一番いい。
現実は、なかなか厳しいなと思う。

この面に関しては思っているようにうまくいかない。
なかなか思い通りにならないと思っている。

今あるものを一生懸命やりつつ、どうしても自分の中のどこかでやりたいことを
探しているような感じだ。
これも、ずっと繰り返している。

人生を楽しむということ。
今まで人生のほとんどを楽しいなんて思えず生きてきたので
楽しむということ自体をよく分かっていない。
楽しみ方が分からない。
感情をうまく表現できない。

楽しいなって思っているにしてもそれをうまく表現できない。
どこかで自分は楽しんじゃいけないと思っているような気がする。
気にしすぎがここでも出てくる。
何に対してそう思っているのか分からないけれど
いけないと思っていると思う。
そういう感覚がある。

誰かに攻撃されるのを恐れているのかもしれない。
そういう恐怖があるのかもしれない。
争い事は嫌いなので平和に生きたいと思っている。

人を責めたりとか文句言ったりとかそんな事はしたくないし
されたくもない。
そういうことは、面倒くさいと思う。
時間の無駄だ。

それだったらもっと他にやるべきことはたくさんあるだろう。
やりたいことが分かっていないから、やるべきことと言っている。
本当だったら、自分が楽しくて仕方ないと思えるやりたいことがしたい。
でも、今はまだそのレベルまで達していないので
そこに行くための途中の段階だ。

それがなんなのか分かるまでは自分のところにあるものを
全力でやろうと思っている。

あとは、心の感度を上げるとかそういうことの練習だ。
いろんなことに興味がないような気がする。

結構、どうでもいいと思っているのだと思う。
深く知りたいと思わない。
なので薄っぺらい。

人からいろんなことを聞くのは楽しいが、自分が何か語れるものがあるかと
言ったら、、、、ない。
それって、面白みのない人間だ。
客観的に見て。

また、話したいって思ってもらえるような人ってどんな人なんだろうと
考えれば、そうなればいいんだから。

はっきり言って、私はすごくない。
でも、周りにいる人たちはすごい人が多い。
それだけでもすごいや。
飛び抜けてる人たちが多い。
人間的にもとても素敵だし、才能にも満ち溢れている気がする。
そんな人たちと知り合えることだけでもすごい。

その人たちのことをたてる。
すごい人はたくさんいるかもしれない。
話しとか聞いていてすごいなとは思うけれどもピンとこない人だっている。
その人もすごいかもしれないけれど、自分の周りにいる人だって
十分すごいのだから、切り替えせばいい。

人の話しばかり聞いてしまって自分のことは話さない。
話せないと言った方がいいのかもしれない。
聞いてる方が楽ってのもあるし、自分のことをあまり話したくないと
思っているような気がする。
楽しんじゃいけないと思っているのと同じで、話しちゃいけないと
思っていのかもしれない。
「〜しちゃいけない」そうやって自分に制限をしているような気もする。

そういう生き方をしてきた。
でも、薄っぺらいのも嫌だし、楽しく生きたい、楽しめるようになりたい。
と思いながら暮らしていてばそういうアンテナが働くわけだから
昔とは違うだろう。

今年ももう10日もたってしまった。
早いなー、きっと1ヶ月なんてあっという間。
ちゃんと目的を持って生きていないとなんとなくで終わってしまう。

今年は去年よりも良くしたい。


【スポンサードリンク】






2016年を劇的に変える方法

どうやら、あるキーワードに焦点を当てて生活すれば、この一年が
より良いものになるのだとか。
その“魔法の言葉”の見つけ方は以下の通り。
心の中に浮かび上がってくるまで、徹底的に考え抜いてみること。

1. まずはスマホをオフにし、 一人きりの時間を確保!

スマホをオフにし、電子機器から離れましょう。
そして、あなたの2016年を考える時間を確保するのです。
散歩に行ったり、自然の中で過ごしたり、日記をつけたり、
これらすべてが考えを整理し、「自分の言葉」を見つけるために重要なこと。
まずは少しの間、普段の生活をシャットアウトし、
自分の心に耳を傾けてください。

2. 自分自身に3つの問いかけを

①あなたには何が必要?(欲しいものではない)
②自分の生き方とは?
③やめるべきことは?
これらは、とても力を持つ質問です。
自分が本当はどうしたいのかに気づけるはず。
真剣に自分と向き合いましょう。

3. 心を解放し、耳を傾け キーワードを呼び込む

上の3つの質問について考えた際、ある言葉が心の中に
浮かび上がってきませんか?
もし、まだ浮かび上がらなければ「自分がしなければいけないことは?」
という追加の質問をしてみてください。
これは非常に優れた質問です。
なぜなら、そのたったひとつの言葉を直接自分へ呼び込むことになるから。
これらの質問をして、心の底からその言葉に耳を傾けてみましょう。
そうすれば、必ずキーワードが浮かび上がってくるはず。

4. 周囲と共有してもOK その言葉を決して忘れない

そのキーワードを、日常生活の中で絶対に忘れないようにしましょう。
スマホの待ち受け画面はもちろん、紙に書いて部屋の壁に貼っても
いいかもしれません。
そうすれば、確実に自分の目標に忠実であり続けることができるはずです。
会社の同僚や友人とキーワードを共有するのもイイ取り組み。
周囲の人も含めて、より充実した一年を過ごすことができますから。

自分と向き合う時間って大切。
インターネットやSNSいつも誰かと繋がっている。
たまには、そこから離れて一人の時間を作ることも大切。
1日、何分って決めて自分だけの時間を作ることもいいのかもしれない。
せかせか慌ただしい毎日を送るのではなくて、心にゆとりのある
日常を送りたい。
自分の声をちゃんと聞いて2016年を素晴らしい年にしましょう。

頭の中もぐちゃぐちゃだったり、考えることがありすぎて、
やらなきゃいけないことも終わっていなかったり。

毎日をもっとシンプルに。

思考を整理して、毎日をギュッと充実させる5つの習慣

1日の過ごし方や仕事の進め方で無駄を感じること、ありませんか?
体をリフレッシュさせたり、モノや情報の整理することで、
案外思考までもクリアになり、無駄が改善されるものです。

1.朝のたった5分で1日の流れをコントロールできてしまう

毎朝5分間、その日の予定を考える時間を作るようにしましょう。
会社に着いたら、まず何をやるのか。
何時をめどに終わらせるのか。
次に取りかかる仕事はなにか。
すべてを5分で決めていきます。
紙に書き出すと忘れにくくなるし、それぞれの仕事を客観的に
比較して優先順位もつけやすくなります。

なぜ朝5分なのかといえば、今日という1日を自分で
コントロールするためです。
朝を自分のものにできれば、1日を自分のものにすることができ、
極端な話、あとは惰性で進めることができます。
1日をかえるために、朝5分を変えること。
さっそく明日から試してみてください。

2.睡眠と自己投資の時間をまず天引きする

仕事が忙しくて残業が続いている。
でもテレビも見たいし、飲みにも行きたい。
そうなったとき、多くの人は睡眠時間を削ることで
物事を解決しようとします。
それは私にとって、信じられない話です。
睡眠と自己投資は、24時間の中でまず最初に天引きされるべき時間です。

テレビを見るような自由時間を削った影響など微々たるものでしょうが、
徹夜した翌日の脳は、相当なダメージを受けています。
心身ともにぐったり疲れ、記憶力や集中力も散漫になり、
いい仕事などできません。
自分の脳をいかに効率よく働かせて、上手にメンテナンスしていくかの
知識があるだけで、考え方や行動が大きく変わっていきます。
十分な睡眠の確保は、その最初の一歩なのです。

3.疲れのたまった週末こそ体を目一杯動かす

仕事で疲れたから、土日は家でゴロゴロして過ごす。
どこにも出掛ける気にもならないし、夕食も宅配や
コンビニ弁当で済ませてしまう。
そんな生活をおくっている人も多いでしょう。
しかし、月曜日には充電も完了し、元気いっぱい出社できたでしょうか?
むしろ余計に疲れ、会社に行きたい気さえ起こらないのでは?

そこで、疲れのたまった週末こそ、フィットネスジムで汗を流す。
仕事で疲れたとき、本当に必要なのは中途半端な休憩ではなく、
リフレッシュです。
さらに運動が習慣になれば、疲れにくい体になっていきます。
気持ちのいい月曜日のために、週末に体を動かす習慣をつくりましょう。

4.モノの断捨離は当たり前、情報もさっぱり処分!

「いつか使う日がくるから」と、空き箱や古くなった品物を
とっておく人がいます。
断言してもいいのですが、その日は永遠にやってきません。
なるべくモノを持たない生活を続けること。
品物だけでなく、名刺も捨てるし、本や雑誌もどんどん処分します。
なぜなら、整理整頓にかかる時間と労力は増大していくからです。
これは非常に面倒くさい。

これだけモノと情報が溢れた時代には、自分にとって本当に必要なモノと
情報を峻別し、それ以外は捨てていくような一種の編集能力が求められるのです。
モノを買うのは最小限。
買うときには、買った分だけなにかを捨てる。
それくらいの感覚でいるのがいいでしょう。

5.書類やデータは「放り込んで」整理

整理整頓が苦手な人にとって、掃除や整理に追われるくらいなら、
モノを持たない簡素な生活をする方が性に合っているという人もいます。
どうやって整理したらいいのか。

いくら時間をかけて「ファイリング」しても、意外なほど使う機会がないのです。
それを美しくファイリングするのは、ほとんど自己満足の世界でしょう。
代わりにやることが、「放り込む」という整理術です。
書類をぶら下げて整理する「ハンギングフォルダ」を用意して、
税務関係はここ、契約書はここ、といった感じでフォルダを決めて、
あとは該当するフォルダに放り込んでいくだけです。

名刺なら、たとえば、メディア関係の人を束にして置いておくだけ。
そして、メールアドレスをパソコンに移し、電話番号を携帯電話に
移したらどんどん捨てていきます。
また、パソコンもファイルに検索しやすい名前(たとえば、
「日時+仕事名+備考」など)さえつけておけば、
ひとつのフォルダに「放り込んで」おいて大丈夫なくらいです。

時間を上手に使うことで充実した毎日を送ることができます。
いつかつかうかもでとっておいてあるものがたくさんあります。
どうしても片付けられない。
時間がないを理由にしてしまったり。
もうすぐ引越しなので、それを機に思い切って捨ててみようかな。
頭の中も家の中もすっきりさせたい。

空いたスペースには新しいものが入ってくるから。

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
感謝、感謝。


【スポンサードリンク】





nice!(9) 
共通テーマ:日記・雑感

引き寄せの法則〜問題解決〜

【スポンサードリンク】






こんにちは!

引き寄せブログ109日目です。
今日も引き寄せていきましょう!!!

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

Macがウイルスに感染したかと思った(−_−;)
変な画面がでてきて、変な音もするし。
まさか、私が!!!なんでって。
そんな大したことに使っていないのに。

何も分からないから、不安になる。
出てくる画面に従って進んでいくも
それも不安。
分からないから。
でも、進んでいくうちに何かのソフトを買えと。

あれ、おかしい。
普通にパソコン動いてるし、
これは何か買わせようとしているのではないのか
という疑いがでてくる。

分かる人に聞こうと思ったがみんな忙しいようで
連絡もとれないので、もういいやと放置。

調べてみればいいのかもと検索してみたら
おー、やっぱり。
なんか詐欺みたいだ。

良かった勝手にやらなくて。

Macがウイルスに感染だなんて最悪と思ったけど
これもいい経験なのかもしれないと思える自分もいた。
大分、メンタル強くなってきたなぁと。

パソコンも大したことはできないけれど
使ってるということはリスクがあるんだなぁって思った。
それも経験のうち。

最悪のことでも経験することで対処方法を知ることができる。
それだけでも一個経験値があがるなと思えた。
どういう解決策があるかも考える。

誰かに聞く。
自分で調べてみる。
お金で解決とか。

まぁ、大体パターンは同じなのだろうが
ただ、それを持っているかどうかは重要。
自分で調べるんだったらそういうツールを持っているかどうか、
人に聞くんだったらそういう人脈があるかどうか、
お金は、それだけのお金を持っているかどうか。
いろんなもの持っていればなんとでもなるんだなぁって。

いい人間だったら、ちゃんとした考え方でいることが
できたらきっと大丈夫な気がする。
自分を整えることが大事だ。

常にフラットでいることなのかな。
そういう状態をキープできること。
でも、いろんなことが起こるから感情がぐらぐらする。

一喜一憂というか、
嬉しいことがあったら喜ぶ。
嫌なことがあったら落ち込む。
こういう感情があるのは当たり前のことで
嬉しいなら思いっきり喜んだ方がいいと思う。
ただ、そこに長くいすぎないこと。

嬉しい、悲しいもちゃんと味わって、
それで、元の位置に戻ってくる。
平常心。
感情が大事なんだっていうことを知ったから
自分の感情にすごく注目するようになった。

今、嫌な気分になったなって、その時は
特に注意している。
戻るにはどうしたらいい?と考える。
この出来事から何かいいことがあるはずって。
そうやって考えると以外とプラスに考えられるように
なっているし心も落ち着く。
これも訓練だな、本当に。

それでも、まだまだだと思うから。
とりあえず、Macが無事で良かった。
パソコン使えることもありがたいんだなと感じることができる。
ブログが書けなくなるどうしようと思った。

このまま辞めてしまおうか、でも、折角続けているんだから
という気持ちも。
タブレットがあるちょっと面倒くさいけれどスマホよりいいかとか
いろいろ考える。
久しぶりに電源入れてみて、パソコンより打ちにくいけれど
まぁなんとかなりそうかなとか。
考えれば方法はいくらでもあるのだろう。

ちょっと辞める理由にしてしまおうとしていた自分に反省。
「継続は力なり」何かしらのためにはなっているのだと思う。

全部に共通することだけど、動く、人と関わる、とか
何かするには必ずリスクがある。
何もしなかったらウイルスに感染することもなかったのになぁとか
思ってしまったけれど。
実際、ウイルスに感染という表示がでたことですごく嫌な
気持ちになったのだから。
でも、その経験から学んで成長することができる。

リスクはあるが、いいことだってある。
何もしていなければ喜びを感じることもできない。
行動する、人と関わるからいいことだってあるのだ。

何もしないで安全な道を選ぶのか、
リスクはあって危険かもしれないけど変化の道を選ぶのかだ。
これも自分で決めること。

自分が何を望んでいるのかをちゃんと聞いてあげればいい。
誰に何を言われてもいい。
自分が本当に望むこと、喜ぶことをしてあげることが大事なのだから。

一日中、ダラダラしたいんだったら、おもいっきりダラダラすればいい。
そこに罪悪感はいらない。
だって自分がやりたいことなんだから。
休むことだって必要だ。
気がすむまで休めばいい。
動きたくなったら動けばいいのだから。

自分のことを喜ばせてあげられるのは自分しかいない。
誰もやってくれないから。
自分のことを分かってあげて、幸せにしてあげられるようなことを
やればいいんだ。

何を求めているのかが分からなければ、
ひたすら自分と向き合うしかないと思う。
自分ってどんな人間なんだろうとか。
何が好きで、何が嫌い、いつも何を考えている、とか。
自分にいろいろ質問してみる。

真剣に向き合えばいろいろ気づけるのではないのかな。
私は、まだ分からないことだらけで苦戦している。
真剣さが足りないのかもしれない。
それとも、知ったら何かまずいことがあるのかもしれない。
それだって、よく分からないことだ。

タイミングもあると思うからきっとちょうどいい時に
分かるようになるのかもしれない。

自分がしっかりすると引き寄せるものも変わってくるのかもしれない。

人とチャンスを引き寄せる、最強「セルフプロデュース術」6つ

ビジネスを成功させるには、自分をプロデュースする能力だって必要。
人との接し方、振る舞い方、ブログやSNSの見せ方など、毎日の生活で
できるセルフプロデュース術をご紹介しましょう。

1.24時間プレゼン中。常に“オン”の状態でいよう!

ここでいう「プレゼン」とは、自分の価値観や世界観を
思考・言動・行動で常に表現するということ。
要は常に「在りたい自分」「自分らしい自分」でいればいいのです。
出会いやチャンスは身の回りに転がっているもの。
自分自身を表現することによってアンテナスイッチがONになり、
似たものが目についたり耳についたりするようになります。
チャンスをつかめるかどうかは、あなたの日々の習慣にかかっているのです。
ここぞ!という時にOFFにしていたらもう手遅れ。
常にONにしておいてチャンスを引き寄せるのです。

2.目の前のものが欲しい時こそ「余裕のある私」を演出する

接点を持ちたい相手・欲しいビジネスの案件など、「欲しい!」と
思った時こそ、「欲しいです!!」と焦らず、気持ちを落ち着けて、
それに見合う自分になるように心がけます。
「私はこれを受け取るにふさわしい人」というのを、
相手に言葉ではなく行動で示すこと。
ブログのアクセスやイベントやセミナーの動員を増やしたい、
売りたいものがある時も、「これをよろしく!」「これを買ってね!」
というのではなく、その良さを行動で示し、人に「もっと見たい」
「もっと教えて」と言われるようになりましょう。
余裕ある行動は、自信があるように見えます。
その自信に人は惹かれるのです。

3.チャレンジしている姿を見せる

人は完成されたものに心が動かされるのではありません。
失敗から成功に向かうプロセスや思いに心を動かされるのです。
時に完璧な状態を見せるより、チャレンジしている、
まだ未完成の姿も見せましょう。
その姿は、進化の過程です。
進化した自分を見せた時、その過程から知っていた人は、
あなたからもう目が離せず、あなたのファンになるでしょう。
だってあなたの努力を知っているから。

4.自分のことをしっかりケアしているという印象を他人に与える

例えば、キレイな人を見るだけで、ワクワクしたり、癒されたり、
自分も身が引き締まったりしませんか?
「キレイ」とは、お金をかけて着飾ったり、
表面的に磨くということではありません。
それは「常に意識を高く持っている」「自分をしっかりとケアしている」
ということであり、更にそれは「自分をマネージメントできている」
ということの表れです。
そのイメージがあなたへの信頼や、説得力につながるのです。
自分をマネージメントできていない人は、他のこともマネージメントできません。
健康や美の意識は、信頼性や、マネージメント力にも比例している気がします。

5.ちょうどいい「抜け感」を出す

ファッションの世界でいう「抜け感」とは、色んなものを足しすぎず、
引き算を意識して、こなれた感じを演出すること。
セルフプロデュースや人間関係にも、この「抜け感」が必要なんです。
全てが完璧で整い過ぎていると、人は近寄りがたく感じます。
例えば、完璧に見えるけど、どこかに抜けがある。
気さくだとか、ギャグが言えるとか、そんな意外な一面がある人に、
人は惹かれるのです。

6.女性にモテるのは“男前な女性”

決断力があって、気前がよく、潔い、“男前な女性”は同性にもモテます。
女性にモテるとビジネスにも有利です。
女性は感度が高く、目が肥えています。
ヒット商品や人気スポットは女性の意見をもとに作られたものが多いので、
女性にモテるということは、世の中にモテるということ。
また、女性は気に入ったものはとにかく人に勧める傾向があるので、
勝手に口コミをしてもらえます。
そして、気に入ったものを長く愛してくれるのも女性です。

どういう風に自分を見せたいのか、
そうじゃなくてもそういう風に見せる。
そういうことが必要。

まずは、演じる。
なりたい自分を演じてみる。
そうやってやっていくうちに本当にそういう自分になっていく。

魅力的な人になりたい。
自分のやりたいことをやって輝いている人は素敵だ。


【スポンサードリンク】






魅力的な人とは、どんなひとなのか。

誰からも愛される、魅力的な人「11の共通点」

人気者になるために必要なヒントがまとめられたものですが、
意外にも表面的な部分ではなく、内面的な部分にもフォーカスされています。

1.求められるまでは絶対にアドバイスしない!

相手に質問し、しっかりとリアクションしましょう。
笑う、頷く。
言葉だけではないことが重要です。
それこそが、相手に興味があることを示す方法と言っていいでしょう。

また、相手に質問されるまでは自分からアドバイスをしないように。
なぜなら、人はアドバイスをするとき、結局自分の話をしてしまうことが
ほとんどだからです。
「私なら◯◯する」というような言い方は、あなたのことを話していますよね?

重要なことを話すときだけ、口を開きましょう。
相手が気にかけていることだけにフォーカスするのです。

2.相手のイイところを見つけしっかりと伝える

普通に生活していると、自分が満足できるほど褒められるような
ことはないですよね。
だからこそ、誰かを褒めることが重要。
相手の良いところがわからないなら、努力して発見すべきです。

相手はあなたからの賞賛の言葉だけでなく、自分に多くの注意を
払ってくれていることに感謝するでしょう。
自分が何かを達成した感覚になり、自然とあなたに好感を抱くはずです。

3.誰の話に対しても平等に耳を傾ける
自分より下だとみなす人の話には耳を貸さない。
そのような人、きっとあなたも知っているでしょう?

でも、カリスマ性のある人は誰の話にも耳を傾けます。
そして、社会的な立場に関わらず、誰もが自分と共通項があるように
思わせてくれるもの。

4.空いた時間を他人のために使う

私がオイル交換のためにガソリンスタンドに寄った時のことです。
車を降りると、従業員が笑顔で「いいタイヤですね。でも、
汚れているのが残念です」と言いました。

私は「そろそろ洗車しようと思っています」と返答。
数分後、車に戻ってきた私にその従業員は言いました。
「少し大変でしたが、すべてキレイになりました。
そんなに忙しくないですし、時間もありますから、どんな角度からでも
キレイに見えるようにしたかったんです」

これは数年前の出来事ですが、まだ忘れていません。
空き時間を自分のために使うのではなく、誰かのために使う。
何かを期待しているわけではなく、できるからそうするのです。

5.スマホよりも目の前の人に集中

誰かと一緒にいるときに、スマホをチェックしすぎない
ようにしてください。

すべての注意を相手に向けましょう。
実は意外にも、それができる人は少ないのです。
だからこそ、相手はあなたと一緒にいたいと思うようになるはず。

6.与えられるよりも与える側!

接することで「何を与えてもらえるか」は考えないようにしましょう。
まずは、あなたが「何を与えられるか」を考えるべきです。

7.自己中とは無縁

自分自身に酔いしれ、大げさに振るまい、ワガママを言うのは
自己中心的な人の特徴。
そのような行動を不快に感じる人はかなり多いです。

8.相手の知らない知識を提供できる

自分の知っていることは、もちろんすでに自分でわかっています。
でも、他の人が知っていることすべてを、あなたがわかっている
わけではありませんよね。

誰であろうと、他人はあなたの知らないことを知っています。
つまり、あなたが彼らから学ぶことができるように、彼らもまた
あなたから知識を得ることができるのです。

9.発する言葉が常にポジティブ

私たちは幸せや満足感を感じ、充実した人生を歩みたいと願っています。
あなたが選ぶ言葉は、良い印象を持ってもらえるよう
手助けしてくれるでしょう。
ポジティブな言葉を使えば、あなた自身もイイ気持ちになれるはず。

10.他人の陰口は絶対に言わない

確かに私たちは、誰かのうわさ話を聞くのが好き。
でも、わざわざそういった話ばかりを楽しむような人を好きになったり、
尊敬する必要はありません。

他人を笑うのはもうやめましょう。
自分も悪く言われているのではないかと、気になってしまいますよ。

11.謙虚な姿勢を保ち失敗を認められる

成功を収めた人は、なにかとカリスマ性があるように思えるもの。
そして、彼らの成功もまた光輝いているように思えます。

ここでのキーワードは「思えます」という言葉。
大きな成功を収めるために、必ずしもカリスマ性を持っている
必要はありません。
謙虚になり、失敗や過ちを認めましょう。
自身を戒めるのです。

素直さ、謙虚さは、大事。
人の話しに耳を傾けること。
間違ったら素直に認め謝る。

こういった基本的なことをしっかりやっている人が
うまくいく人だ。

そちら側に近づけるように自分を整えていこう。

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
感謝、感謝。


【スポンサードリンク】




nice!(5) 
共通テーマ:日記・雑感

引き寄せの法則〜子育て〜

こんにちは!

引き寄せブログ108日目です。
今日も引き寄せていきましょう!!!

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

今年は、甥っ子か姪っ子が増える予定だ。
今、一人甥っ子がいる。
が、かわいいけれど、パワーが有り余っているせいか
なかなか激しい。

まだ2歳なのにかなりの乱暴者だ。
急に豹変する。
何が気に入らないのだろう。

笑っていたかと思うと表情ががらっと変わって
急に不機嫌に。
話せるから聞いてみるも答えてくれない。
無視される。
子供って難しい。
親じゃないからなのか。

「嫌い、あっち行って」って言われる(T_T)
なかなか気難しい奴だ。
もうちょっと大きくなったらまた違うのかもしれない。

おじいちゃんとかも、急に叩かれるし、
かわいそうにと思う。

まぁ、元気なことはいいことだと思う。
気に入らないことがあると子供には噛みつくようだ。
子供がすることだからと言ってくれる親御さんもいるようだが
親としてはやっぱり気にするだろう。
悩みはつきないようだ。

保育園でもかなり目立つらしい。
先生にもよく怒られているらしい。

怒られることでトラウマになって、という風に思っていたが
甥っ子を見ていると怒られたところで何も気にして
いないように見える。
とても傷ついたりするようなタイプには全く見えない。

人の心は分からないけれども。
子供の性質とかもあるのかなぁとも思う。

まぁ、子供の可能性をつぶさないように
伸び伸びと育ってくれるのが一番いいと思う。

そして、声もものすごく大きい。
うるさいぐらい大声で話す、歌う、何を言っているか
分からない。。。。

言葉だっていつの間にか覚えるし、

「仏様になりたい」と言っていた。
死んじゃうじゃんと思った。
変なことを言う。

おしゃべりすぎるのもうるさいけれども
言葉はいろいろ知っていた方がいいと思う。

子供のボキャブラリーを伸ばす方法もあるようだ。

学習に対する意欲と才能を生涯にわたり維持するための
基礎となるのが、ボキャブラリーの強化ではないでしょうか。
ボキャブラリーを強化すれば、理解する力、伝える力、読む力が
身につきます。
ですから、我が子にはなるべく、新しい言葉を覚えさせる方がいいのです。
あたりまえのようでいて、意外とないがしろにされることが多い、
子どものボキャブラリー強化。
将来のためにも、きっと役立つはず。
上から目線ではなく、同じ目線で教えてあげる。

1.大人の言葉で話す

子どもに理解してもらいたいからと言って、「大人の」言葉を使っては
いけないことはありません。
会話のスパイスとして、子どもがわからないかもしれないけれど
相手が大人であれば使う言葉を、あえて織り交ぜてもいいのです。
その際、わからないことがあったら必ず聞くように促しましょう。
質問されたら、必ず言葉を止めて、説明してあげてください。
あなたが話す言葉のレベルを下げないことで、子どもは新しい言葉を
どんどん覚え、使えるようになるでしょう。
子どもは、親が使う言葉をちゃんと聞いています。
正しい日本語を話したいですね。
しっかりと話せるだけでイメージが全然違います。

2.ストーリーを語らせる

夜には本を読み聞かせている親も多いでしょう。
それは、読解力とボキャブラリーを育む素晴らしい方法です。
でも、時には本を離れて、子どもにストーリーを作らせ、
語ってもらいましょう。
設定や主人公にのしかかる問題を与えても構いません。
それから先は、子どものイマジネーションに委ねます。
新しい言葉や概念を教えるために、ときどきストーリーに
関する質問を挟みます。
子どもが「その島はとても暑かった」と言ったなら、
「熱帯の島だったのかな?」のように。
通常の会話に、新しい単語を混ぜるのがポイントです。
子どもにアイデアを語らせることで新しい言葉を使う機会を
与えると同時に、親が提案することで、さらに助け船を出してやるのです。
がっつり全部教えるのではなく、導くということ。
自分で気づける子になるはず。
考えさせる、頭をつかわせることだ。

3.定期的に会話する

ストーリーを語らせるのと同じように、子どものボキャブラリーを
伸ばすもうひとつの方法は、単純によく話すこと。
頻繁に、話しかけるようにしてください。
乳幼児などの小さい子には、日常の行動を実況中継して
あげるといいでしょう。
「さあ、クッキーをオーブンに入れるよ」
「仕事に行く準備をするよ」という風に。
子どもは、耳にしたものを吸収していきます。
ですから、あなたの話す声を聞くたびに、彼らは学んでいるのです。
子どもが大きくなってきたら、話す機会をどんどん与えてあげましょう。
話す練習を重ねることで、ボキャブラリーが急成長していくはずです。
何でもそうだが、使っていなければ錆び付く。
たくさん話せば上手になる。

4.家中のものに名札を貼る

ポストイットを使って、家中のものに名札を付けましょう。
これは、子どもにたくさんの言葉を教える素敵な方法で、
シンプルな言葉を覚えている最中の子どもに最適です。
何歳であっても、文字とモノとを関連づけることは可能です。
ひとつひとつのモノを確認しながら、その名称を声に出して伝え、
繰り返して言わせます
電気、時計、ベッド、塩、こしょうなどなど、子どもが触れるものすべてに、
かたっぱしからラベルを付けてしまいましょう。

5.我が子のボキャブラリーに注意を払う

手短に言えば、親は積極的な役割を担う必要があります。
子どもの言語スキルを高めたければ、ボキャブラリーに関する質問には
マジメに答えましょう。
子どもが単語に対する興味を示したら、その定義と発音を
正しく教えるのです。
定義はできるだけシンプルにしながら、用例をたくさん提示します。
例えば、「"巨大"ってどういう意味?」と聞かれたら、「大きい」と
答えるだけではなく、比較を示すといいでしょう。
ゾウは、人と比べると「大きい」けど、アリと比べると「巨大」なのだと。
教え方も知っていると知らないでは違う。

6.間違いは注意深く正す

新しい単語の発音や使い方は、間違えて当然。
そんなとき、しかりつけてはいけません。
むしろ、我が子の挑戦を褒め、正しい部分を指摘してあげてください。
そのうえで、正確な使い方または発音の仕方を教えてあげましょう。
楽しくてポジティブな体験を重ねることで、子どもはボキャブラリーを
伸ばすことに興味を持ち、実際に伸ばすことができるようになるのです。
押さえつけないこと、楽しいと思わせてあげること。

7.気長に構える

子どもが言葉の概念を正確に覚えるまでに、親は何度も発音と意味を
繰り返す必要があります。
それは、いたって普通のこと。
それに、隣の子が我が子の2倍のボキャブラリーを持っていても、
心配しないでください。
子育ては競争ではありませんし、子どものボキャブラリーが、親の価値を
証明するわけでもないのです。
子どもは自分のペースで育つもの。
いちばん大事なことは、彼らのニーズを大切にしながらバランスを
とることで、学習が苦行にならないようにすること。
我が子の成長を望む気持ちはわかりますが、挑戦に対してネガティブな
感情やストレスを植え付けないよう、注意が必要です。
ストレスは一番良くない。
自分で自分を押さえつけるのと同じように子どものことも
押さえつけないようにすること。
押さえつけても何もいいことはない。
子どもが自分から望むように働きかけられるのがいいのだと思う。
子どもに対する接し方だ。

何が正しいのかは、やってみないと分からないが
親の考えを押し付けないこと。
何を望んでいるかは人それぞれだから。
自分が好きなことをすることが幸せなのだと思う。
何が幸せなのかも自分で分かるような子であれば
本当に幸せだろうな。
それが分からない人がたくさんいるのだと思う。

多くの人が自分は幸せじゃないと思っているような気がする。
でも、最近は愚痴とか言うような人が周りにいなくなってきている
ような気がする。
みんな自分のやりたいことを自信を持ってやっているような人たちが
多い気がする。
それっていいことだなぁと思う。
幸せなことだ。

私だって結局自分が何がしたいかなんて分からないけれど
とても幸せだと感じている。

ただ、自分のやっていることに自信を持てているか?
自信を持って相手に伝えることができるかどうか。

話すのが苦手と思っているからうまく言えない。
聞いている方がいいとも思っているから聞く。
それで、聞いて終わってしまうみたいな感じだ。

聞くことは大事だけれども、自分も話さないと
相手には伝わらないぞと思った。
それは、どのタイミングでどうやって?

これは、問題だと思ったので改善をしなければいけない。
話すには相手がいないことにはなので、人には会わないといけない。
それで練習だ。

きっと、問題はいろいろあるだろう。
ひとつずつ改善していくしかないな。
そうやってなりたい自分になっていく。
成長できる。

人と関わる上で大事なことって信頼だと思う。
信頼できる人の周りには人が集まる。

では、信頼される人になるにはどうしたらいいのでしょうか。

元・ANAトップCAに学ぶ。信頼される人になる「8つの方法」

信頼される人とされない人、その違いはどこにあるのでしょうか。
これはビジネスはもちろん、プライベートでも人間関係を築いていく上で、
非常に重要なことです。

1.「突出した人」よりも「安定した人」が選ばれる

ANAに入社して9年目の年に、トップVIP(国家元首クラス)が
お乗りになる特別機専任CA養成制度の第1期生に選ばれました。
当時、CAは延べ5,000人いましたが、選出されたのはわずか5人。
しかも私は最年少での大抜擢でした。
語学が堪能な人、スタイル抜群の美人、頭の回転がずば抜けて速い人。
社内には私よりも目立つ人がたくさんいました。
その中で私が選ばれた理由は「安定しているから」。

毎日同じように仕事をする。
一見とても当たり前のことのように思えますが、意外と
できていない人が多いものです。
些細なことこそ普段からの実行を心がけ、いつも安定した自分で
いられるようにしましょう。

2.ひとつの評価に一喜一憂しない

ひとつのことがうまくいかなくても、
そこに感情を入れすぎてはいけません。
例えば、プレゼンで「頭が真っ白になる人」と「流暢に話せる人」。
一見正反対に思えますが、実は表裏一体。
どちらも「他人からよく見られたい」という共通の気持ちを持っています。
調子のよいときはすらすらとしゃべっていたあの人が、
少しつっかえたり予想外の流れになると途端に頭が真っ白になってしまう。
ダメな自分を見られてしまったことでパニックになり、
どんどん言葉が出なくなってしまうのです。

つまり、「他人からどう評価されるか」ばかり気にしていると、
1度何かにつまずくだけで、自分から「失敗のスパイラル」に
巻き込まれてしまうのです。
評価されたときも、されないときも、過剰に一喜一憂しないこと。
この安定感が周囲からの信頼につながります。

3.相手が誰であっても、「先入観」は持たない

「できない」というレッテルを貼られた人が、本来の力を
100%発揮できるでしょうか。

「今日のフライトで一緒になるあの人、全然仕事ができないの」。
国内線のチーフパーサーをしていた頃、そんな情報が入ってくることは
よくありました。
しかし私はいつもニュートラルな態度で接していました。
ちょっとしたきっかけで彼女たちは開花していきます。
成長が遅い人は、周囲から「できない」と評価され続けたことで
萎縮しているだけのことが多いのです。

先入観を持たない。
そうすることで、萎縮させることなく、相手の力を引き出して
あげることができます。

4.身だしなみの合格点は80点以上

あなたは自分自身にどれだけ気をつかっていますか。
自分に対する気配りができない人は、仕事に対する気配りもできないものです。
自分を「価値あるもの」に見せる工夫をしましょう。

新人時代から、私は身だしなみを徹底的に整えていました。
CAの制服はいつもクリーニングされた状態で準備されていましたが、
着用前に自分で必ずもう1度アイロンをかけ直していました。
特に襟元や袖口は目につきやすいところなので、黄ばまないように裏から
糊付けしてアイロンをかける。
ちょっとした一手間ですが、確実に清潔感がアップします。
「みんなと同じ制服とは思えない!」と言われていました。
そしてもっとも大切なのは、常に80点以上をキープすること。
価値に波のある商品よりも、安定感のある商品こそ信頼されるのです。

5.覚えておきたい4つの正しい姿勢

身だしなみと同様、所作や立ち居振る舞いも安定した気持ち作りに
つながっていきます。
「姿勢」「座り方」「歩き方」「立ち姿」の4点がきちんとしていると、
自然と自信が持てるのです。
肩甲骨を寄せながらグッと下げる、基本の「姿勢」。
背もたれにはもたれかからず、腰の後ろを伸ばす「座り方」。
膝の裏を伸ばす「歩き方」。
立つときはお尻に力を入れ、膝とつま先の方向を同じにし、
背筋と膝裏を伸ばす「立ち姿」。

少しの意識であなたは美しく見えます。
そして、周囲からの評価にもつながっていきます。

6.話すぎないほうが「品位」は、手に入る

緊張するとしてしまう失敗があります。
それは「口が滑りやすくなる」ということ。

機内で接遇していると、お客様から「僕、ANAの取締役の◯◯さんのこと、
知っているよ」と声をかけられることがあります。
そんなとき、「あの方、奥様が元CAなんですよ」とプライベートな
話をしてしまったり、「どこでお会いされたのですか?」と突っ込んで
聞いてしまうCAもいます。
緊張から、ひと言ふた言多くなってしまうのです。
基本的に仕事の場では、相手に深入りしてはいけません。
こういった場面では、あくまでサラリと「さようですか。◯◯がいつも
お世話になっております」と「ちょっともの足りない」と相手に
思われるほど軽く返すくらいがちょうどよいのです。

ビジネスシーンにおいて、口の堅さは信頼・信用に直結します。
話の深さや進め方は、常に相手と同じくらいのレベルに保って
おくことが大切です。

7.あえて通勤時間を2倍にする

通勤時間を2倍にしてみましょう。
会社の遠くに住む、ということではなく遠回りをしましょう。
今が30分なら、1時間に。
このとき「必ず1時間かけること」を自分に課してください。
まずはカフェに立ち寄ることをオススメします。
今日どこかのカフェに行ったら、明日は違うカフェに。
自分にとって居心地がいいのはどちら? それはなぜ?
そんなふうに考えることが、自分自身を深く知るきっかけに
なるかもしれません。

慣れてきたら、今度は4倍にしてみましょう。
2時間の通勤時間です。
ここでオススメしたいのは、ホテルのティーラウンジを活用すること。
格式のあるホテルのティーラウンジでお茶を飲むとなるとそれなりの
格好をしていることが求められるので、自然と毎日、身だしなみを
整える習慣が身に付きます。
毎日の通勤の中で、「自分磨き」がかなえられてしまうのです。

8.「ホウ・レン・ソウ」の意味を正確に理解する

「ホウ(報告)・レン(連絡)・ソウ(相談)」はビジネスの
基本と言われています。
あなたはホウレンソウを使いこなしていますか?

機内で起こりがちなトラブルに、手荷物の返し忘れがあります。
私はそれを防ぐために、いくつものチェック項目を用意していました。
まず荷物を保管するとき、隣のポジションにいるCAに口頭で報告。
次に複写メモに記入して、自分用と相手用に。
そうしてチェックの目を増やすことで、失敗のリスクを回避していました。

報告や連絡は、まさにリスク回避のためのもの。
しかし相手が情報をきちんと受け取れていなければ意味がありません。
情報が伝わっているか確認するクセをつけましょう。

相談は、さらなる+αです。
自分の能力に周囲の能力を加えることで、できることの幅を
広げることができます。
つまり、自分のスキル以上のサービスが可能になるのです。
失敗のリスクを回避し、期待以上のサービスを提供する。
「ホウ・レン・ソウ」の実行で、あなたの評価を上げていきましょう。

心を落ち着けて、安定していることが大事なのだろう。
せかせかしている人よりも余裕がみえる人の方が、
信頼できるような気がする。
あとは、見た目も大事なのだろう。
一番最初に判断されるのは、やっぱり見た目だから。
姿勢を良くするだけで気持ちも引き締まる。
細かいところにまで意識できる人になろう。

引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。
引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。引き寄せ。

読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
感謝、感謝。

【スポンサードリンク】



nice!(6) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。